アニメのメモ帳 04年1月


1月31日(土)
R.O.D.─THE TV─ 第11話 「さよならにっぽん」(1/28)
 菫川ねねねの香港の映画完成試写会に合わせて、アニタたち紙姉妹がいきなりお役御免になる話。
 いきなり日本を離れることが決まった三姉妹、なかんづく学校での友達ができたアニタにとって菱石久美ちゃんとの別れが一番辛かっただろうと思います。久美ちゃんの方も別れたくなかった。だから苦手な本「赤毛のアン」を読んだり、一度は逃げ出したお別れ会に戻ってきたり。
 話としてはそれほど濃いものではありませんでしたが、いきなりお別れすることになったアニタと久美の素直じゃないところとか、自分の本当の気持ちを素直にさらけ出すまでのシーンとかが丁寧に描かれていて観ていて飽きませんでした。こういう丁寧に描かれているのは好きです。
 またアニタのお別れエピソードに挿し込む様にして、ジュニアたちのエピソードが描かれていました。ジュニアの狙っていた本は「支えし骨の書」。残るは一冊「全てを見通す眼の書」だけとジョーカー氏は言ってましたが、「脈打つ肉の書」や「高まりし思考の書」は読仙社が入手したはず。もしかして、この人は読仙社の関係者?
 あと、香港についた紙姉妹とねねねを急襲したのは、ねねねの担当編集者だったリー・リンホー。あの読仙社の編集者なんだから一筋縄ではいかない人だろうとは思っていましたが、どうして今のタイミングで急襲する理由があるのか?

最遊記RELOAD 第17話 「叶えられない願い 〜With〜」(1/29)
 金閣銀閣と魔法の瓢箪のエピソードは、西遊記ものの定番エピソードですね。今回はそのアニメ版「最西記」バージョンです。
 沙悟浄の愚痴を真に受け、八戒、悟空らの魂を瓢箪に取り込んだ金閣。双子の弟であるはずの銀閣は化け物でしたし、金閣が取り込む魂は煙たがられる悪人たちばかり。善悪の区別のつかない子供妖怪が、良いことをすれば願いが叶うと吹き込まれて瓢箪で悪人の魂を急襲しているのでしょう。
 悟空と八戒が取り込まれたため、悟浄は三蔵とペアを組んで金閣探しに。ゴロツキどもに絡まれたとき、ゴロツキをほっといて三蔵と悟浄が大喧嘩を始めるところはわざとですな、きっと。
1月30日(金)
マリア様がみてる 第4話 「黄薔薇革命 La Révolution des roses jaunes(1/28)
 由乃が令を振る話。原作で言えば第2巻「黄薔薇革命」の冒頭から119ページあたりまでですね。次回に回ってる分が少しありそうですけど。
 由乃役の池澤春菜さん、病弱で線の細い女の子の声がぴったりと填まっていました。祐巳と自分のイメージを話したときの弱弱しそうで真の通っている声が実にぴったりです。これが後に、○○○になってしまうなどとは。
 それと黄薔薇さまロサ・フェティダこと鳥居江利子さまの会話。三奈子さんとの会話で唐突に滝の話をしだして勝手に完結するとは。三奈子さんが混乱するのも無理は無い。原作読んでなければ、視聴者だって混乱したと思う。
 マリア様の前で由乃さんが令さまにロザリオを返した事件を、新聞部が「黄薔薇革命」と名付けて記事にしてしまう。その余波で、スールの仲を解消する姉妹が続出するが……。
 最後に武嶋蔦子さん、解説役として大活躍です。祐巳の友達で写真部という役柄か便利なキャラなんですけどね。

十兵衛ちゃん2─シベリア柳生の逆襲─ 第四話「ずっと帰らぬ父だった」(1/28)
 今回の戦い:鮎之介&津村御影vs.フリーシャ十兵衛(鮎之介の遁走によりノーカウント)  鮎之介は、鯉之介が300年間2代目を探し回っている間に作った子供だったということなのですね。
 今回見ていて思ったのは、第2シリーズのテーマです。鮎之介は父親・鯉之介と別れてから300年間待ち続けた。フリーシャは、父親柳生十兵衛のラブリー眼帯を手に入れようとしている。そして菜ノ花家では、彩と御影、自由とフリーシャが家族ごっこを演じている。つまり第2シリーズでは、「家族の復活」をテーマにしているのではないかと推測しているのですが。
 そうであるならば彩が自由たちの期待を裏切って蓮達のゴーストライターの仕事を引き受けたのもそのための伏線なのでしょう。自由のリクエスト「ほんわか恋愛小説」に彩が応えられないうちは自由も二代目の戦いに再び巻き込まれたのを隠すしかない。しかし彩が自由の事情に気づいたとき、家族の絆を取り戻すために真剣にワープロに向かって「ほんわか恋愛小説」を書き上げようとする。そういう展開が邪推できます。
 鮎之介の姿に鯉之介の面影を見ながら、それでも二度と顔を見せないでと告げて鮎之介の前から逃げ出す自由。抱きしめそうになる一歩手前で思いとどまって突き放すその演出が秀逸です。
1月28日(水)
GUNGRAVE 第17話 「MIKA」(1/26)
 前回までの過去話と、第1話との間を埋めるお話。語るべき過去話は前回までで語りつくしているため、今回の内容は薄いです。
 前半Aパートは、ブラッディ・ハリーのミレニオンの描写でした。マフィアではあったが道理は弁えていたビッグダディ時代のミレニオンと違い、非道に堕ちた現在のミレニオンが描かれていました。
 オーグマンを使って敵対者を次々と屠り、さらに意思を持ったオーグマンであるスペリオール化の研究を行うラグナ・グロック。オーグマンの生産は素体次第ということは、大量生産には向かないシステムなんですね。まあ生きた人間が素体なら仕方の無いことか。
 欲望の尽きることなく、更なる勢力の拡大を目論むハリー。そのハリーに着いて行くため、大量虐殺を儀式としているリー、スペリオール化したボブ、部下を兵器で殺す文治。シェリーの幸せのために己が良心を殺すヘア。
 そのハリーの下にマリアの報告が入る。ハリー、本気でマリアのことを忘れていたのだろうかとも思ったけど、今のハリーにとってはブランドンのこともビッグダディのことも忌まわしい過去のはず。だったら常日頃は忘れていたとしても不思議じゃない。
 後半Bパートはミカの話。生まれてから13年間平穏で普通の生活を送っていたミカですが、ある日いきなりマフィアの襲撃に会い母マリアは死亡。執事トキオカに連れられてブランドン・ヒートの元へ向かう。
 今まで普通の生活を送っていたミカですが、登場してから数分でマフィアの襲撃にあったためその辺の印象が薄い。だからいきなり状況が変わってしまった戸惑いも、いきなり母親を殺された悲壮さも、今ひとつ印象がピンときませんでした。
 声優の佐久間紅美さんがまだ熟れてなく、バリバリのアニメ声だったせいもあるでしょうが。
 しかし今回の話を観てから第1話を再考すると、極めて分かりやすくなりますね。全26話中16話が過去話……

PAPUWA 第17話 「コージのユウウツ ウマ子は誰のモノ?」(1/27)
 梅雨で「古毛四」の文字が消えて解放されたコージが、ウマ子を巡ってリキッドとやりあう話。ついでにミヤギとトットリも解放されてたりして。
 コージ32歳でウマ子が現役女子高生という顰蹙モノの設定とか、ガンマ団と心戦組に分かれた兄妹の悲劇とか、なかなか笑わせてくれました。そーか、あいつら生き別れの兄妹だったのか。
1月26日(月)
デ・ジ・キャラットにょ 第85話「商店街着ぐるみ大会にょ」/第86話「自習時間もプリンセスにょ」(1/25)
 第85話は久しぶりにプリンセススクールとは関係ない話。商店街に着ぐるみのレンタル屋さんがやってきて、着ぐるみブームが巻き起こる。
 二度寝して着ぐるみブームに乗り遅れたでじこ。うさだあかりの着ぐるみをうさだヒカルに取られ、ついたてに顔と両手を出しただけのぴよこに注目を奪われ、ついに禁断の呪われた着ぐるみに手を出す……って、メカ沢((c)魁!クロマティ高校)ですか!?
 呪われた理由も臭いからというなんとも情けない自業自得さ加減がたまらない。
 第86話はあかりに自習を任されたでじこが張り切る話。一番だらけているでじこが珍しく一番はりきるのが、どんなに傍迷惑なのかよくわかります。
 でじこの自習内容。ひまし湯の扉の色(うんち色)をいえとか、下品極まりない熊金の物まねを上品に行えとか、無茶を通り越して無謀な内容に笑いました。
 あと、ブゲ団の3人組のいじましさには泣いた。こいつら本当に医者か?
1月24日(土)
十兵衛ちゃん2─シベリア柳生の逆襲─ 第三話「いらないモノを捨てていた」(1/21)
 今回の戦い:菜ノ花自由vs.喜田歩郎(無刀取りで自由の勝利)、自由十兵衛vs.フリーシャ十兵衛vs.喜田歩郎(ラブリー眼帯破棄で自由十兵衛のTKO負け)
 フリーシャが押しかけ同居人としてやってきました。もちろんフリーシャは自由からラブリー眼帯を奪うという目的があるのですが、表向きは気の良い友人を演じてますね。
 フリーシャにも惹かれる三本松番太郎と龍乗寺四郎はTLFC(転校生ラブリーズファンクラブ)を結成。自由ちゃんに気兼ねなくフリーシャちゃんに近づきつつ、ふられたときには自由ちゃんに乗り換えれるナイスアイデアらしい。大猿小猿にそれを指摘されて、ドッキーンと動揺する四郎と、てんで恥じないどころかおおいばりな番太郎の対比。タイプは違えど両名ともに同レベルのバカですな。
 彩のノリノリのゴーストライターの歌。御影が同居しているのに他人の原稿の代筆とはたいした野郎じゃないか。その御影の応援(でも亭主持ち)で、その後の菜ノ花彩オリジナルティーンズ小説は進みだしたのだろうか。これで自分の小説が進んでいなかったら最低だぞ。
 そして自由の戦い。前半自由が見せた無刀取りは、第1シリーズの7話で自由十兵衛が会得したものだけど、実は自由モードでも使えたりする
 後半の三つ巴の戦いの中で、十兵衛の中の自由は柳生十兵衛であることを拒絶し、ラブリー眼帯を外す。柳生十兵衛と菜ノ花自由が別人格であることやラブリー眼帯を無理矢理外すと自由が高熱を発するというのも前作に出てきたことですが。今回のラブリー眼帯の提供者である小田豪鮎之介の立場がいまいちはっきりしませんが。
 しかし四郎よ。今回は一撃でやられるとは弱くなりすぎ。

最遊記RELOAD 第16話 「あしあと 〜Opposite〜」(1/22)
 雪にまつわる悟空の思い出話。500年の檻の中の生活で雪恐怖症に陥った悟空と、その悟空の雪恐怖症を克服するためにかつて悟浄たちがすき焼きで誘ったという思い出話でした。
 染み付いた習慣というのはなかなか変えられるものではありませんが、一歩踏み出すとなんでもないことが多い。そんなお話でしたね。
 一方、玉面公主さまは你健一と一緒に紅孩児を洗脳する。独角兕と八百鼡を捕らえたり、你って普通の人間のはずなのに何気に凄いな。
 そして洗脳から一度は逃れた紅孩児の前で、玉面公主さまと你健一は下級妖怪の人格崩壊が自分たちの仕業であることをばらす。
 話が不穏な方向に流れ始めましたね……
1月23日(金)
マリア様がみてる 第3話 「月とロザリオ La lune et le chapelet(1/21)
 今回のテーマは「なぜ祥子はシンデレラを避けるのか」と「祐巳が祥子からロザリオを受け取るまで」のお話です。
 自分の好きな人と労せずして婚約者になってしまい、その上その婚約者は自分のことを好きではない。そのお相手が王子役だから、あそこまで祥子はシンデレラ役を嫌がっていた。山百合会の面々は祥子の男嫌い克服という目標を立てていたのだけど、結果として人選が最悪だったということですね。
 祥子の告白を受けて祐巳がロザリオをくださいと言ったのは同情。そのロザリオを祥子が渡さなかったのは、祥子の決意。そして文化祭が終わってからロザリオの授与が行われたのは、祥子が祐巳の人柄を良く知った上でのこと。「たまたま側にいた一人」ではなく、「福沢祐巳」としてロザリオを渡したからこそ、祐巳もロザリオを受け取ったわけですね。
 しかし、まさかと思ったけど原作第1巻の残り120ページを一気にまとめてしまった。かなり大胆にストーリーを省略しているけど、上手くまとめているため違和感はありませんでした。
 ただ、柏木優の“同性愛”“ギンナン王子”のエピソードが省かれたのは残念です。これだけだと嫌味さが先に立ってしまうので。
 あと、“写真(躾)”“新聞部のインタビュー”のエピソードも途中で切られてしまった。あのエピソードは祥子の口には出さないけれど祐巳を巻き込んだことに対する申し訳ないという気持ちを表したエピソードだっただけに残念です。

超重神グラヴィオンZwei EPSODE 03 「熱闘! 愚裸美温泉!!」(1/22)
 今回は慰安旅行の温泉話。ストーリーとしては完全に番外編で、サンドマンと斗牙、エイジおよびメイドさんズが、温泉でバカ騒ぎをおこなうという。
 後の伏線としては、グラントルーパーのフェイ・シンルー大尉と斗牙の因縁がほめのかされました。斗牙の方は全然心当たりが無いようだけど、フェイの方は斗牙を知っていたらしいですね。今の段階では邪推ですが、もしかするとフェイは斗牙の幼馴染で、斗牙がグラヴィオンの戦闘訓練を受けるために別れたという裏設定がありはしないでしょうか。フェイがグラントルーパーのリーダーになったのは、グラヴィオンのメインパイロット、斗牙に追いつきたかったからということで。
1月21日(水)
GUNGRAVE 第16話 「LETTER」(1/19)
 前回、Dr.トキオカはどうやってハリーの目を盗んでブランドンをネクロライズ化させたのか疑問だったのですが、ブランドンが最初から全てを承知していたとすれば話は別ですね。「ハリーの親友の」ブランドンならボブの情報網にも引っかからないかもしれないし、あのトレーラーもブランドンが資金援助したものとすれば金の流れの不鮮明さもごまかせるかもしれない。
 まあ、トキオカがどうやってブランドンの死体を確保したのかという疑問は残るわけですが。
 ハリーの部屋に乗り込もうとするマリアを止めるビッグダディ。ブランドンが生きていたと嘘をつき(全くの嘘ではないのですが)、ブランドンの荷物をマリアに託して自分はハリーの部屋に乗り込む。15話以上もかけて積み重ねてきたものがあるから、ビッグダディのブランドンへの思いが納得できるものとなる。
 一方ハリーですが、ブランドンが全てを知っていてハリーを信じていたとビッグダディから聞かされて、激昂します。やはりハリーは、ブランドンを挟んでビッグダディに嫉妬していたのですね。そしてビッグダディを匂わせるものは根こそぎ奪ってやると誓うハリー。これでマリアがハリーに狙われる理由も分かりました。
 意外だったのは九頭文治。いくらボディガードだからといって、ハリーとビッグダディの対話時に側にいるということは、ブランドンではなくハリーが裏切っていたのだという話題を聞いてしまうかもしれない。それにも関わらずハリーが文治を守りにつけたということは、文治もブランドン殺害の真相を知っていたということになる。知っててハリーの側についていた。文治はブランドンの弟分だったはずなのですが、いつの間にかハリーの側近になっていたのですね。

PAPUWA 第16話 「プレゼントはなに? リキッドパパの一番長い日」(1/20)
 父の日と称して、パプワ・ロタローと特戦隊の皆さんが段々とリキッドパパを追い詰める話。
 人間、怒りが限界を通り越すと、怒る気力も起きなくなってしまうものですな。パプワとロタローに酷い目に合わされるリキッドが哀れを誘う。
 でもあまりリキッドを追い詰めないで上げてください。いじめられるのは辛いですから。
1月18日(日)
超重神グラヴィオンZwei 第2話 「麗しき再会」(1/15)
 今回の主役はクライン・サンジェルマンその人ですな。
 秘密基地のはずのサンジェルマン城にやってきたエイジの友人たち(カオリ、ユミ、高須、大鳥)。それを一番歓迎していたのは、城主であるサンドマンだった。馬に乗って出迎えたり、羽織袴に着替えてピクニックに行こうと提案したり。
 とあるサイトにも書かれていたが、このアニメはいろいろ美女やら美少女やらおまけにヒーローが二人も出てくるにも関わらず、全員束にしてもサンドマンのキャラクターに負けている気がする。
 最後、大統領府ではサンドマンが18世紀の錬金術師、サンジェルマンではないかという話題が出てきましたが、これは次回以降の伏線?

デ・ジ・キャラットにょ 第83話「課外授業にお出かけにょ」/第84話「プリンスくん登場さ!」(1/18)
 第83話は課外授業でお出かけに出る話。官公庁と国会議事堂の見学のはずが、無許可だったためピクニックに変更というか、いつの間にか添乗員のジョンとポールの捜索になっているし。
 話が勢いで作られているため、どんな話かまとめることが難しいな。その上ギャグアニメらしく内容はないし。
 第85話はだらけきったでじこ(スカートの下にジャージ)たちにプリンセスの自覚を持たせるため、ゲマがプリンスくんを用意する話。
 というか、やすしの怪しい発明品の実験台になってプリンスくんに変身するゲマ。これって実は凄い発明なのでは。
 途中までは成功したけど、結局は口うるさいプリンスくんに対して「どうでもいい」ことになって去ってしまうでじこたち。男に媚を売るでじこはでじこじゃありませんからね。
1月17日(土)
R.O.D.─THE TV─ 第10話 「クリスマス・キャロル」(1/14)
 今回は番外編。前半Aパートは出版社主催の受賞パーティ兼クリスマスパーティにおまけ(紙姉妹)を引き連れて参加した菫川ねねね先生の話で、後半Bパートが3姉妹が始めてであった記念日のお話です。
 ねねねは日頃はこういうパーティに参加しないようですが、今回は3姉妹に引きずられての参加。新人作家の永井葵の初々しい挨拶に昔の自分を思い出したり、いやみな小室キャサリン先生の説教(それ自体は至極真っ当なものですが)に担当編集者のリーが噛み付いたり──
 第1回受賞者ということで挨拶することになったねねね。私にはこれ(小説)しかないから。もう一度(世界と)向き合うために、新しい作品を書いていることを告白し、書き上げることを約束する。しかし──ねねねは第1回受賞者だったのか。
 ねねねのためにタバコ断ちしているリーにライターのプレゼントをするねねね。常に作家を立て気を配り、時には立場が悪くなっても作家を守るリーは良い編集者ですね。
 パーティから帰宅すると、今度は3姉妹の誕生日パーティ会。誰のでもなく、3姉妹が2年前に始めて知り合い、姉妹になった誕生日だそうです。
 ミシェールとマギーは当時から紙使いとして読仙社に雇われていたエージェントでしたか。ある日たまたま仕事で、パートナーとして組まされたと。
 その仕事先の教会で出会ったのが、家出少女のアニタ。両親には死なれ、親戚の家から逃げ出してきたのだそうです。
 「サンタならプレゼント頂戴。泥棒なら、仲間にしてちょうだい」とはアニタの台詞。こういうセンスはなかなかすばらしい。一度はアニタと別れたミシェールとマギーが戻ってきて、それぞれ同じ本をプレゼントする。
 ミシェールの場合:「くれるの?」「ええ、とってもいいお話よ」「いいお話じゃ、お腹は膨らまないよ」「そうね。それは、私が引き受けるわ」
 マギーの場合:「メリークリスマス、いいお話だ」「いいお話じゃ、体はあったまらないよ」「それは私がなんとかしよう」
 その本は、ミシェールとマギーが知り合った時に打ち解けるきっかけともなった本。だから同じ本をチョイスしたわけですね。つまり3姉妹は、同じ本『Story of a giraffe with shrunken neck (Ben Wilson 著)』(『縮んだ首のキリンのお話』)が取り持った仲だというわけです。こういう演出も、なかなか上手い。
 さらに重要なのは、二人はアニタも紙使いだったから姉妹になったのではないということ。このときのアニタは、紙を使って見せたわけではない。泥棒になるためのアピールポイントも、体が小さいから忍び込めるというもの。この時点のアニタが紙を使えるかどうかは知りませんが、ミシェールもマギーも、アニタをアニタのまま、つまりは無条件で姉妹に受け入れたと言うことです。

最遊記RELOAD 第15話 「予感 〜Secret Ambition〜」(1/15)
 ●健一(●=イに尓)のアンクレットで悟空たち3人を圧倒する紅孩児だが、所詮借り物の強さでは倒すに至らず、逆に副作用で体に負担が掛かってしまう。
 ●が紅孩児に一人で三蔵一行に立ち向かうように仕向け、また独角◆(◆=凹に儿)にそのことを教えたのは、李厘を玉面公主の元に捕らえ、また八百鼡を捕らえるためであり、ひいてはボロボロになった紅咳児の治療を引き受けると称して身柄を確保するためでしたか。
 物事が●の思い通りに進んでいますねえ。
1月16日(金)
マリア様がみてる 第2話 「胸騒ぎの連弾 Un duo inattendu(1/14)
 第1話の話の肝が「平凡なお嬢様の祐巳が憧れの祥子さまにいきなりスール宣言される」ことだったように、第2話の話の肝は「なぜ祐巳は、祥子のスールの申し出を断ったのか」でしたし、それが十分に描かれていました。
 だから原作では3日目の頭だった祐巳の泣き出すシーンを2日目の最後に持ってきたのは正解でしょう。その分話が短くなったけど(第2話は原作で43ページ分。ちなみに第1話は80ページ分)、端折る部分もなく展開が落ち着いて良かったと思います。
 そう考えると(かつて祥子の申し出を断った)志摩子が「祐巳さんと祥子さまは、合うかもしれないわね」と言ったのも、ラストシーンに繋がる重要な演出ということになります。
 スールの申し出を断ったにも関わらず、祥子と行動を共にしている祐巳。そればかりか山百合会の劇の関係で、紅薔薇さまロサ・キネンシス白薔薇さまロサ・ギガンティア黄薔薇のつぼみロサ・フェティダ・アン・ブゥトンとまでお近づきに。突然学園生活の変わった祐巳の困惑ぶりが哀れを誘います。
 令が祐巳のダンスパートナーに立候補したとき、由乃が視線を配ったシーンがありましたね。これは二人がツーカーの間柄であることを描いた演出で良かったです。
 最後に、次回予告は15秒ですが、ちょっと早口でここだけ忙しないような。

十兵衛ちゃん2─シベリア柳生の逆襲─ 第二話「偶然運命やってきた」(1/14)
 フリーシャって、初代柳生十兵衛の娘だったのですか。なるほど、だから「真の2代目柳生十兵衛」ということですね。
 フリーシャ十兵衛が掛けている眼帯は、よく聞こえませんでしたけどニエナスタ眼帯? ロシア語でしょうか?
 津村御影は前回、竜乗寺家の刺客として登場したお方。自由の母親に似ているという設定があった彼女が、今回は彩の編集者として登場しました。これってもしかして彩に気があるのか? しかし御影って、確か天領とかいう旦那持ちじゃなかったっけ?
 その彩は石橋漣達のゴーストライターをまた引き受けてしまうが。これは二代目十兵衛復活に関係……なかったりして。
 最後に、今回ラブリー眼帯を持ってきたのは小田豪鮎乃介くん。鯉乃介の関係者らしいが、鯉乃介が封じたはずのラブリー眼帯をどうやって復活させたんだろう……
1月14日(水)
GUNGRAVE 第15話 「HARRY」(1/12)
 組織の8割を掌握し、名実共にミレニオンの頂点に立ったハリー。一方ブランドンは、組織の裏切り者として葬られた。
 掲示板の意見にありましたが、ハリーがブランドンを撃ったのは嫉妬だという意見がありました。それは正解でした。少年を突き放した店主を殺したハリー。その前で店主のために泣く少年。その姿を見て慟哭するハリー。
 このシーンはハリーの悲しみの表現ですね。ハリーは、ああいう形でしか自分の好意を表現できなくなってしまった。野望のために何もかも切り捨てたハリーは、「自分よりあんなじじいを選んだ」ブランドンに対する好意を表現する方法を忘れてしまったのでしょう。
 さらにこのシーンの悲しいところは、自分の腹心とも言えるバラッド・バード・リーに対してすらハリーは慟哭するところを見せられなかったところ。ブランドンに次いで付き合いが長く、一時の裏切りすら許したバラッドに対してすら素の自分を見せられないという。ハリーが素のままの自分を顕わにできたのは、ブランドンの前だけだった。裏切り者の汚名を着せて始末してなお、ハリーにとってブランドンは親友だったということでしょうか。
 あと、回が進むにつれてハリーの人相が悪くなっているように見えます。
 ビッグダディですらハリーに手を出せない。マリアに子供ができたビッグダディは子供には日のあたる場所でと言いますが、これって第3話で殺されたマリアの養父、ジェスターと同じ台詞……
 そのマリアはブランドンの死の真相を知って激情する。ビッグダディはマリアが未だにブランドンのことを愛していたことを悟るが──
 なんというか、キャラの使いまわしが上手い。あの2人は闇競馬と闇金融のころのブランドンの上司と同僚ですが、ブランドンが関わったのは第4話と第5話の頃だけ。しかしその後も要所要所で折につけて再登場させ、忘れさせないようにしてからマリアに持ってくる。あの2人が「裏切り者である」ブランドンの墓見舞いに来るということにも、その口からマリアに裏切りの件が漏れるというのも、それまでの積み重ねがあるからこそ納得がいきます。
 ……墓に刻まれたブランドンの記録「19635年不明誕生、19662年1月5日死亡」ですか。この世界の暦は1万年を数えていたのか……
 さて、研究所で暴走したネクロライズ兵に対し、Dr.トキオカはネクロライズしたブランドンをぶつける。ここで疑問なのは、どうやってDr.トキオカはブランドンの死体を手に入れたのか? そのネクロライズ化はハリーの意思なのか?
 普通に考えれば、トキオカはハリーの監視下にあるのだから、ハリーに隠れてブランドンの遺体を回収し、ネクロライズ処置を行うのは難しいはず。それにトキオカとブランドンの間には個人的な関係はないはず。ここはハリーの意向があると考える方が自然なのだが、それにしてはブランドンが起動して暴走ネクロライズ兵器を片付けた時、ハリーには何が起こっているのか分かっていなかったようです。確かに煙に隠れてよく見えなかったとはいえ、ハリーがブランドンにネクロライズ処置を命じたのなら、ここでは「演出として」ハリーがその事実を悟って狂喜するシーンを入れるのがセオリー。やはりDr.トキオカの独断?
 最後に、今回のエンディングはオール白黒でした。これも演出?

PAPUWA 第15話 「ニセモノにはご用心? ロタローのオットコ試し」(1/13)
 ロタロー(コタロー)のオットコ試しの続きですが、イカ人間のウミギシくんとその妻で真珠貝(?)のイフクさんに出番を奪われたような気がしますな。
 パプワに助けられてでしたが、ロタローのオットコ試しは見事に成功。これでロタローも一皮向けたか。
1月12日(祝)
最遊記RELOAD 第14話 「暗闇のささやき 〜Black Crow〜」(1/8)
 ●健一(●=イに尓)が紅咳児にいろいろ吹き込む話。
 母親をダシに経文を急かす玉面公主に攻められた紅咳児に、●健一がいろいろ吹き込んんだ上で焚き付ける。紅咳児の部下の過去やらを吹き込んで、知らずにいたことを責め、その上で強力ごうりきのアンクレットを渡す。
 三蔵法師は雑魚妖怪の毒にやられてしまう。慌てる悟空たちの前に現れる紅咳児だが、やはり1対3ではかなわない……そこでアンクレットを。
 人間でありながら一筋縄ではいかない●健一です。全ては●健一の思い通りの展開か?

デ・ジ・キャラットにょ 第81話「給食はうれしいにょ〜」/第82話「プリプリブー結成よ」(1/11)
 プリンセススクール編になって、なんだかほのぼの学園コメディになっている気がします。うさだあかりも担任ということで準レギュラーになったし、他の連中も次々と通行許可証をもらったりして。
 今までは招き猫商店街がワンダーランドだったわけですが、プリンセススクールだとそのなんでもありのワンダーランド度が減っているような気が。
 第81話は学校ということで給食のお話。給食は日本では小中学にしかつかないものですが、一番年上の生徒であるうさだですら14歳だから文句はありません。
 しかし日々の糧にも事欠く有り様のブラックゲマゲマ団、具体的にいうとリク・カイ・クウの3名は……ということでこちらも成り行きで通行証をゲット。曲がりなりにも医者ならそれなりの生活はできるはずなのだが、どうしてここまで貧乏なんだろう。と思ったけど、そう言えばこいつら、診察しても診察料もらってなかったっけ。中途半端に善人なんだから。
 第82話は、うさだ発案でプリティプリンセスチアガール部、略してプリプリブーを結成するお話。
 怠け者のでじこに運動部なんてめんどくさいものをやらせるうさだの押しの凄さも大した物だが、チアガール部を作っても応援する対象がないというオチには参りました。そこへあかり先生がでてきて綺麗にまとめましたが。
 ……理科の実験に給食に放課後のクラブ活動。これだけ書くと極々まともな学園生活のように見えるのですが、プリンセススクール特有のお姫様教育はやっているのだろうか?
1月10日(土)
十兵衛ちゃん2─シベリア柳生の逆襲─ 第一話<新番組>「地球のどこかが溶けていた」(1/7)
 前作「十兵衛ちゃん」は1クール作品でしたが内容が濃く、とても面白かったことを記憶しています。
 柳生十兵衛が残したラブリー眼帯を受け継ぐ2代目の資格「ぽちゃぽちゃの、ぷりんぷりんの、ぼよんぼよーん」に基づき、300年掛かって鯉之介が見つけ出したのが菜ノ花自由、通称十兵衛ちゃんだったと。
 そういう始まり方だったため初回から猛爆ギャグ全開だった前作第1話に比べると、新シリーズの第1話はシベリアの極北に追いやられた柳生喜多烈斎と若き日の柳生十兵衛とのシリアスな剣劇から始まっています。しかも話の起点が、シベリアの氷山に氷付けになった少女のシーンです。そのため話の雰囲気がシリアス側に大きく偏ってます。
 これでシリアス度が高いのか!? といわれるかもしれんが、前作第1話はもっとバカバカしい展開だったのです。
 前回いなくなった小田豪鮎之介に代わり、ラブリー眼帯を持って現われたのは汚いガキんちょ。この子供がどうやら新しい鮎之介のようですが。
 龍乗寺四郎は相変わらず棒読み口調の解説口調。バンカラトリオの三本松番太郎と大猿小猿もよろしく暴走していましたが、この4人はどうやら新しく転校してきた柳生フリーシャの魅力に憑かれてしまったようです。浮気モノ。
 シベリア柳生第1の刺客は喜多歩郎。サングラスをかけたザンバラ髪の青年剣士(つーても300年生きているみたいだけど)。最初このキャラ見たときは、劇場版ナデシコのテンカワアキトを連想してしまった。
 そして最後に現われたのは金髪で白い装束の(自称)“真なる”柳生十兵衛? 十兵衛のラブリー眼帯がハート形 であるのに対し、こちらはスペード形 でした。スペード形でも変身できるのなら良いじゃんと思うのですが、ハート形のラブリー眼帯でないとダメな理由があるのでしょうか? やっぱりスペード形の眼帯も、小物入れになっているのだろうか(笑)
 最後に一つ質問。前作「十兵衛ちゃん」はスタンダードサイズだったのに、今作「2」はビスタサイズになってるのはなぜ?

超重神グラヴィオンZwei 第1話<新番組>「超重神再臨」(1/8)
 前作「超重神グラヴィオン」の続編シリーズ。前作はフジテレビだったのになぜか今回のシリーズはUHFの地方局だったりします。
 前作は手厳しいことを言わせてもらいましたが、今作もきっと言ってしまうでしょう。お気に触ったら許してください。
 とりあえず一言。“MISSION CMPLETE”ってなんやねん!?(笑)
 いきなり冒頭から中学生レベルの英語を間違えているのを見せ付けられて、早くも先行きが心配になってしまった。
 冒頭のシーンはEFAの量産型グラヴィオン、グラントルーパーの訓練シーン。バーネット博士やらスミス中尉やらフェイ・シンルー大尉やら、相変わらずストーリーに関係ない部分に力が入っている。結局ただのやられ役だったわけですから、第1話を見た限りでは意味はない。シリーズの以降の伏線になるのでしょうか。
 一方本来の主人公であるエイジたちはといえば、賭けドンジャラ(あるいはポンジャン)に負けてメイドごっこ。エイジに勝手に賭けられたグランナイツのみなさんこそ迷惑だろうが、エイジと斗牙までメイド服とは。もっとも前作からエイジはしょっちゅう女装していたので、これはお約束か。
 あと、クライン・サンドマンがいないと合体できないという設定には驚いた。ゼラバイアには重力子攻撃しか通用しないと分かっているのに、その重力子攻撃が取れる形態であるグラヴィオンに合身するのにサンドマンの許可がいちいち必要とは。つまりサンドマン以外の司令官は用意していないのね。普通そういう人間が持ち場を離れるときには、次席司令官に合身用のアイテム(杖)を預けておくか、さもなくばどこにいようと不測の事態に備えて四六時中通信できるようにするべきなのだが。この危機管理意識の無さを知れば、EFAが独自に対ゼラパイア兵器を持ちたいと思うのも無理はない。まあ、パイロットはもちろん司令官にも予備は用意しておかないのはスーパーロボットもののお約束ということで。
 最後に、ゼラパイア側と思われるキャラクターが登場したのは意外でした。普通90年代的世界観でスーパーロボットものが活躍する作品では、敵は何がなんだか分からないものとして描かれることが多いのですが。少なくとも、明確な意思を持った敵というものは登場しない。何故なら、敵にも人間らしさがあるとなればリアル志向の世界観では価値観が相対化され、敵味方の善悪の立場があいまいになってしまいかねないから。だから90年代型スーパーロボットものでは敵は正体不明だとか、あるいは人間とは異質な機械とか描き、善悪の人間ドラマは味方内の組織対立という形でおこなっている。
 もし新シリーズが敵中のドラマをも描くのであれば、それはスーパーロボットものとしての枠をはみ出してしまう危険性があるのでかなりチャレンジャブルですね。
1月9日(金)
マリア様がみてる 第1話<新番組>「波乱の姉妹宣言 La déclaration troublante(1/7)
 集英社コバルト文庫で発刊されている、人気小説シリーズのアニメ化です。
 あの原作をどのようにアニメ化するのか少々不安だったのですが、予想以上にしっかりとアニメ化されていました。第1話を祥子の「姉妹になってみせるわ」宣言で区切ったのも、適切な判断でした。面白かったです。
 敢えて難を申しますと、序盤の展開には正直違和感を感じていました。原作のこの部分(というか第1巻)は、徹頭徹尾祐巳の視点で話が描かれています。いきなりぶつかってきてプティ・スール宣言されるというこの面白状況も、祐巳視点の内心ツッコミが語られているからこそのコメディでしたし、地の文における祐巳の内心ツッコミが「マリみて」のコミカル要素を演出していました。
 しかしアニメでは、後半部になるまで祐巳視点のツッコミは控えられていました。話の展開と状況説明に忙しく祐巳の内心まで描く余裕が無かった様に思われます。そのせいか話の展開が妙に忙しくなっていました。原作を読んでいなかったとしたら話の展開についていけたかどうか分かりません。私としてはもう少しまったりとした展開の方が好みですね。
 もしかしたらアニメはコミカル度を押さえて、百合の香り漂う聖リリアン女学園の雰囲気を重視しているのかとも思いましたが、後半部で祐巳のモノローグが多くなり、コミカル度が増すに連れて単なる尺の問題だったと分かりました。もちろんこれだけの内容を23分の尺に収めた脚本と演出の技量には素直に感心しますが、やはり第1話だからか話作りが熟なれていないなとも感じました。印象批評で申し訳ありません。
 だたし、よくよく考えてみるとこれは肯定的に捉えることもできる。
 冒頭のアバンタイトル、祥子が祐巳をプティ・スール宣言するシーンでは、登場キャラクターたちも背景もにじんでいて音声も音響がかかっていた。これは祐巳視点で、まるで夢を見ているかのような出来事だったことを表している。
 薔薇の館にやってくるまではアニメではいわば回想シーンなのだから、そこでさらに内心の呟きを入れるのはおかしいとも言える。よくマンガや小説では回想シーンに内心を入れたりしてますけど、それは本来不自然ということです。
 それから薔薇さま方に状況を説明してもらうまでは、祐巳はあれよあれよと言う間に巻き込まれるばかりで、祐巳は状況についていけていない。このような状態では、事態を把握する前に状況が動いて話が展開するわけだから原作のようにいちいち内心突っ込んでいるのも却って不自然かもしれない。だから祐巳がボーっとしている間に話がとんとんと進んでいる。
 そして事態を把握するにいたって、やっと祐巳にもツッコミを入れられるだけの余裕が出てきた。だからモノローグ(独白)が多くなったともいえますね。
 つまりはアニメでは、祐巳主観をそういう風に解釈したのだとも取れるわけです。もし演出意図がそうだとしたら、尺の関係を逆手に取ったわけですからなかなか大したものです。
 第1話は非常に楽しめました。これからもよろしくお願いします。

PAPUWA 第14話 「ロタローもびっくり!? オットコ前な神様登場」(1/6)
 オットコ主とタコオットコに認められたロタロー(コタロー)が、たらいに乗ってオットコ玉を取りに行くオットコ試しに挑戦するお話。
 端午の節句とは言ってもパプワ島のことだから、まともな奴じゃありませんでした。なんじゃあの神様は!?
 今回の話はコタローがパプワの助けを借りつつも、自力でオットコ試しを挑戦することになることがテーマ。だから途中でアラシヤマの邪魔が入ったときも、リキッドの助けを邪魔だと言った。とは言っても「パプワ君が助けてくれるところだったのに」というのはなんとなく情けないぞロタロー!?
1月8日(木)
デ・ジ・キャラットにょ 第79話「プリンセススクールに入学にょ」/第80話「うさだボーボープリンセスにょ」(1/4)
 第4クールはプリンセススクール編。OPやEDも変更されて、なんかまっとうな(笑)学園ものに路線変更してしまったみたいだ。
 第79話はプリンセススクールの初日。まず主要ヒロインキャラを紹介したりとか、仕切り直しの思惑が強いようです。……デ・ジ・キャラット星やアナローグ星でも12星座は使われていたのか。
 教師役にアイドル女優のうさだあかりを抜擢したりと、でじこママもなかなか豪腕ですな。そのうさだあかりですが、あれだけの個性の強い面子の揃った教室の担任を勤め上げるとは、実は凄いお方ではなかろうか?
 第80話は、プリンセススクールとボーボー中学の二足のわらじを履くことになったラ・ビ・アン・ローズことうさだヒカルのお話。授業時間が重なっていては無理ならぬことか。
 忘れ物と称して両方の学校を抜け出そうとするのはいいが、行き来するだけで大変──だれかあかりの使った抜け道教えてやれよ。
 で、強引に両方の学校への通学を認めさせてしまうところはやっぱりご都合というべきか? その動機がきよし君と別れたくないということならやっぱりご都合か?
 でもプリンセススクールの生徒で一番真っ当な人間なのはどう見てもうさだヒカルですからな。逆に言えば、普通の地球人があれだけの個性の面々と渡り合えてるだけでも凄いと思う。

GUNGRAVE 第14話 「DIE」(1/5)
 齟齬──という言葉がぴったりだと思った。
 同じ夢を見て、同じ階段を駆け上った親友同士。しかしハリーとブランドンが見ている夢は、いつしか微妙にずれてしまった。
 アルザックを後継者に選んだビッグダディと、ブランドンとの会話を盗聴してしまうハリー。「組織を、鉄の掟を破るものは許されない」と言う言葉に過剰に反応したのは、ハリー自身がこの時点でやましいことを考えていたから。
 アルザックが死んだという言葉に反応するブランドンを眺めるハリー。
 ケニーたちの墓参りという言葉に対するハリーの反応に違和感を感じるブランドン。
 野心を秘めたハリーの立場でいえば、自分を後継者にしない以上ビッグダディですら排除すべき障害となる。実直なブランドンの立場で言えば、マリアの養父にして恋人のビッグダディはすでに親友のハリーと同等の仲間であり、家族である。
 双方ともに親友同士の会話でありながら、しかし心の奥底で互いに感じている違和感を見事に表現しています。会話と演出の妙で違和感を表現し、親友だからこそ立場の違いから殺しあわなければならなくなったブランドンとハリーの突然の悲劇を、見ていて納得の行くものにしている。
 アルザックを後継者に選んだビッグダディの判断は、結果的には間違っていた。順当な流れかもしれないが、少なくともハリーを抑え付けられる器ではなかったということでしょう。その意味ではビッグダディの判断も甘かったということができる。
 甘いと言えば、スィーパーでありながらハリーを殺せなかったブランドンもそうですね。ハリーの方は自分の野望のためなら親友のブランドンも殺しましたが。ビッグダディを殺そうとブランドンにもちかけたのは、ハリーなりの踏み絵だったのでしょう。
1月7日(水)
BPSバトルプログラマーシラセ 第14回 「Episode 5 惑いのBPS! 女スパイ?の甘い罠 いい日旅立ち拉致監禁 その2」(1/3)
 銀座のホステスは生足なまあし禁止とは知らなかったぜ。
 今回の動画大陸は丸ごと30分BPSスペシャルでした。
 話の途中まで砂姫が女スパイかと思わせておいて、実はその同僚の美咲(オカマ)が本命だったとは。もちろん丈のお姉さんという重要キャラがスパイだは微塵も疑ってはいませんでしたが、オチとしてはまずまずよろしかったです。
 白瀬がなけなしのお金をはたいて購入したマグネシウム弾、別名煙球をオカマが掏り取ったり、秋月警部補の乱入にその煙球を使って逃亡したりと、伏線の張り方が上手いですな。ついでに言えば砂姫のパソコンのセットアップに乗じて緊急事態用のトラップを仕掛けておく白瀬も抜け目が無い。
 しかしオカマさんのBPSの紹介「この男は音楽を聴きながら、その曲のMP3データをリアルタイム入力できるほどの頭脳の持ち主」って、人間MP3コーディックですかあんたは!?
 でも砂姫さん。丈のお姉さんにしては頭悪いキャラクターなんですね、あなたは。

BPSバトルプログラマーシラセ 第15回<最終回> 「Episode 5 惑いのBPS! 女スパイ?の甘い罠 いい日旅立ち拉致監禁 その3」(1/3)
 今回は冒頭のナレータが面白すぎ。「変則的形態を用い」とか、「放映エリア以外で、極めて特殊な方法によってPCモニター上などでご覧の皆さん」とか、「海外で、勝手に字幕をつけてご覧の皆さん」とか。
 砂姫の携帯電話を手にするためお尻をまさぐる白瀬と、それに過剰反応する砂姫。砂姫さんホステスの割にはすれていないのね。
 携帯電話で端末操作して、バイブレーション出力で操作するBPS。外部ハッキングして海上保安庁を動かし、秋月警部補の携帯電話につないでそれをヘリのスピーカーに接続するとは。常識を超えたスーパーハッカーぶりですな。
 そして今回登場のMPS「三浦プログラミングスクール」の三浦校長。BPSが携帯電話を使って端末操作をしていたことも気づいていたようですが、良い隊だけ言ってさっさとパラシュートで出て行ってしまった。オープニングの謎のロン毛が三浦校長とすれば、謎のツィンテール少女は誰? 「リタも会いたがっていたよ」と言っていたけど……リタ(聞き取りにくかった?)というのが名前でしょうか?
 (補注:正確には三浦校長の娘で三浦ミカというのだそうです)
 あっ、そうすると白瀬を拉致監禁しようとしていたのは某国ではなくてもしかしてMPS?
 丈のサッカーの試合の結果が6−9だったのは、秋月警部補に救出されたときの白瀬と砂姫の体勢にちなんでいるに違いない。きっとその後、またいつもの秋月の「見なかったことにしましょう」があったのだろう、多分。
 最後のシーンに登場する3人の男女は、順に白瀬、美紗緒、頼子の数年後の姿ですね。年齢的に仕方ないかもしれないが、BPS老け過ぎ。
 それでは3ヶ月間、ありがとうございました。──第1部完とは、第2部はいつ始めるおつもりですか? と言ってみるテスト。

君が望む永遠 最終話<最終回>(1/5)
 主人公の鳴海孝之は随所にへたれっぷりを見せてくれてましたが、最後の最後には落ち着くべきところに落ち着きました。
 3人のうちで、遙が一番強いキャラクターでした。「結局私が追いかけていたのは、3年前の孝之君」と言うのは、現実を認識できない間孝之がお見舞いに来てくれた時の事を覚えていた(あるいは思い出した)ということ。それを承知で「幸せな夢だった」と自分の中でケリをつけることができた。孝之も遙に別れ話を切り出そうとはしていたが、この遙の覚悟に救われた部分も多分にあります。
 水月の方は、遙に比べると弱いですね。この話では孝之の方が水月を追いかけると言う展開でしたので致し方ありませんが、今回は孝之の前から逃げ出したところを掴まえられるという展開でした。逆に言えば、孝之が覚悟を決めていなければ永遠にお別れでしたでしょう。
 うむ、そう考えると遙は、孝之なんかにはもったいないほどいい女だったわけですね。
 数年後、遙が書いた絵本「ほんとうのおくりもの」に登場してきた4匹のオコジョは、高校時代の遙たち仲良し4人組のことですね。ハルは遙のことでしょう。
 最後、空室になった孝之と水月のマンションに出てきた女性だけが、微妙に違和感ありました。記憶している限りでは今まで話に登場してこなかったキャラだとは思いますが、もしかしたらゲーム版のキャラ? マンションの管理人さん?
 それでは3ヶ月間、ありがとうございました。