更新日記 00年11月分


11月27日(月)
 アニメのメモ帳を更新しました。
 ちょっと情報が遅いのですが、高橋龍彦、水無月徹のコンビがLeafを退社したらしいという話を耳にしました(掲示版で目にした、と言った方が正しいか?)。高橋龍彦、水無月徹のコンビといえば、「雫」「痕〜きずあと〜」「To Heart」という傑作名作を送り出し、最近でも「ナイトライター」でぶりぶり活躍していただけに、意外な気もしました。どういう事情があったのだろう?
11月26日(日)
 「ドラクエ7」、異世界の敵を攻略中です。職業のマスターも同時に攻略しているため、時間がかかって仕方ありませんね。
 少々遅れた話題ですが、ソニーが歌って踊ってダンスする人型ロボットを発表したそうでっす。あらかじめプログラミングした動作しか行なわないため、まだまだ商品化にはほど遠いみたいですが、2005年頃にはある程度普及しているようなことも言ってますね。
 HONDAの方も人型ロボットの後継機、ASIMOを発表したようです。今までの100kg超の体重が40kg台にまで減量されていて、随分人間にちかくなりました。
 21世紀まであと30日余り。時代が急速に未来になっていく感じがします。
11月20日(月)
 アニメのメモ帳を更新しました。
 「CCさくら」第二シリーズですが、やっと話に展開がみられました。9月でアニメ感想をいったん打ち切り(仮)した時にはもう少し早く終わるだろうと考えていたのですが、結構長く続いていたのですね。
 本当の意味でのメモ帳感想終了になるのは、もう少し先のことになりそうです。
11月19日(日)
 めっきりアニメを見る事も少なくなった私ですが、その数少ないアニメの一つが「幻想魔伝・最遊記」です。春期に始まったのを見て、そのままなんとなく切るタイミングを逃してしまったという感じですね。
 アニメに話の整合性を求める私にとっては「最遊記」は駄作と断じてもいいでしょう。基本設定からして妖怪達は天竺で行なわれている牛魔王復活の余波で狂暴化したはずなのに、出てくる悪役妖怪はみんな元からワルだった奴ばかり。三蔵一行はジープでちんたら旅しているのに、敵役の紅孩児は本拠地の天竺から何度も往復しているし。アニメオリジナルらしい闘神太子・焔編では玉面公主の本拠地が襲われ、三蔵の本来の旅の目的である牛魔王復活の阻止の意味が無くなってしまっている。
 そんな基本設定の矛盾がどうにも気になるのですが、それだけに見続けていて気付いたのは、そんな矛盾を平気で無視して旅を続ける三蔵一行の姿に、周囲の状況に流されて自己を見失う事の無い完成された男らしさが描かれているような気がしました。「Weiβ」の時もそうでしたが、明らかに考えて無いだろうというような基本設定の矛盾とストーリーの安直さが、かえってそんなつまらない事に悩むことのない、己だけを信じて行動する男たちの絡みや友情を描いているように見えたのです。
 ていうか、ヤオイ的な男キャラ同士の絡みに深い背景設定は必要ないってことだろうか?
11月18日(土)
 あずまきよひこ作「あずまんが大王」が、Webアニメになるらしいですね。題して「あずまんがWeb大王」。(^_^;) もともと安直なタイトルだけに、このなげやりなタイトルが燦然と輝いています。
 私的には榊さんがヒット(正確には『木示申』横三倍角)。結構好きです。でも私より背が高いんですよねえ。
11月13日(月)
 アニメのメモ帳を更新しました。
 「ドラクエ7」、ラスボスの魔王を倒しました。しかしまだ石版?が幾つか残っていますし、やり残した要素は多そうですね。
 今回の7をやってみて思ったのは、主人公が最初から最後まで漁師の息子だったということですね。今までのドラクエの勇者というのは、その血筋ゆえに他のキャラでは代用できない存在ということになっていました。5の主人公は勇者ではありませんでしたが、本物の勇者はやはり血統によって生まれ付きさ定められていましたし、6の勇者は職業の一つということになりましたが、主人公だけはその王子という血筋ゆえに他のキャラと比べて比較的簡単に勇者に転職できます。
 しかし7にいたっては、勇者は職業をある程度極めればどのキャラにも同じ条件で転職できることとなり、もはや主人公(特定の血筋のキャラ)だけの特権ではなくなっています。もちろん主人公にも血筋に隠された秘密というものはありますし、それゆえに冒険へ誘われるのですが、しかしそれは勇者として魔王を倒すためというものではなくなっています。様々な職業に熟練して最後には勇者として魔王を倒すのですが、それでも主人公は徹頭徹尾漁師の息子であった。今までのドラクエとはこの1点が違いますね。
 漁師の息子が一時的に勇者となって魔王を倒した。一言で言うとこれが「ドラクエ7」の物語です。
11月11日(土)
 今月号のアニメ誌にありますが、「こみっくパ〜ティ」が、KSSとOLMの主導でアニメ化されるそうです。Leafゲームのアニメ化としては、「To Heart」に続く作品ですね。
 アニメスタッフも「To Heart」のメンバーが中心になってやっているのでその分期待が持てるのですが、その割りにはアニメ誌に載せられたセル画のキャラクターがちょっとイメージが違うという気もしないでもない。「To Heart」では本当にTVアニメかと思えるぐらい繊細なタッチを実現していただけに、「こみパ」のいかにもアニメ的なデザインやデフォルメが逆に違和感を抱かせます。詠美と由宇の怪獣大決戦なんて、いかにもアニメ的なデフォルメですし。
 もっともゲームの題材がコミケというオタクの祭典を舞台にしているだけに登場するキャラクターもアクが強く、いかにもステロタイプなキャラクターが多いのは事実でしょう。その分アニメチックになるのは当然といえば当然か。しかし「こみパ」はオタクを題材にしていても、シナリオが描いているのはけっこう純愛ものだったりするわけです。恋愛か仕事か、あるいは恋愛か勉学かといった普通の恋愛物の「恋愛か○○か」の部分が、「こみパ」では恋愛かオタクかになっているだけで。アニメ的な表現に徹するあまりにその恋愛の機微をおそろかにして欲しくはないです。
 話は変わって。
 Leafの新作「誰彼─たそがれ─」が12月末に発売予定らしいです。が、この「誰彼」、どういう内容のゲームか全然発表されていない。タイトルのネーミングセンスからいえば「雫」や「痕」と同系統なので、おそらくダークの入ったノベル系アドベンチャーだと思うのですが全然推測の域を出ていません。どんなゲームなんでしょう?
 こういうゲームの内容を一切伏せて期待感を持たせるのは、Leafが業界を代表するソフトハウスに成長したからこそ出来る事でしょう。Leafのゲームというだけで、期待感はいやが上にも高まるというものです。
 ちなみに「誰彼」と書いて「たそがれ」と読ませるのは当て字といえば当て字なのですが、「黄昏」の語源は「日が暮れかけて辺りが暗い。あそこに居る彼は誰ぞ」というところから来ているので、全くの当て字というわけでもないらしいっす。
11月6日(月)
 アニメのメモ帳を更新しました。
 「ドラクエ7」、魔王城の直前までいきました。現在レベル上げじゃなくて職業マスターを目指しています。
 じっくりとと言う割りには、三連休はドラクエで潰してしまいましたね。やはり面白いです。
11月5日(日)
 創作館に、DR2ナイト雀鬼のSS「スカウト」を掲載しました。
 ここで出てくるルミラ様たちのイメージは、「初音のないしょ!」にある「LEAF FIGHT 97」および、「猪名川でいこう!!」についてくる「ナイトライター」のイメージで描いていますね。Leafキャラのなかでもなかなか楽しいキャラクターでしょう。
 閑話休題
 国際陰謀小説「ゲノムの方舟」を読み終えました。この話は結構面白く読めましたね。人口問題とゲノムと生物兵器、それに進化論と国際政治力学を縦横無尽にとりまぜ、それらが最終的には生物兵器による人口調節の陰謀に結びついてくるスケールの大きさは並み大抵のものではありません。
 盗人にも三分の理という言葉がありますが、この手の陰謀小説では悪役の行動原理には九分までその行動を正統付けておくべきだと思います。そうすることによって、主人公側がそれでもその野望を討ち果たしたときのカタルシスがより得られるとおもいますから。それを思うと、この小説に出てくる悪役の行動の正統付けはなかなか上手くできており、九分九厘までは正統付けられていてよいですね。悲しむべき事に残りの一分、最初の出発点それ自体が間違っていたために、主人公側にそこを突かれてしまったのですが、主人公側も完全に悪役側を論破してはいなかったので、エピローグではその意志を受け継ぐことになります。
 かなり尖った内容で読者を選ぶタイプの本ですが、なかなか面白いので読んで損はないと思います。
11月1日(水)
 以前与太話で考えたドリルミサイルですが、どうやらアメリカ軍は本当にその手の対地下基地用秘密兵器を開発しているらしいです。その名もバンカーバスター。地面に着弾してもすぐには爆発せず、地下に潜ってから爆発を起こすためにより地下基地に対してダメージを与えるとかいうものらしい。
 いやあ、事実は小説よりもアニメよりも奇なり、ですね。