更新日記 01年1月分
|
1月29日(月) |
---|
この更新日記(とは名ばかりになってますが)のフォーマットが崩れてしまっているのを発見。修正しました。やはり不用意なコピーアンドペーストではこう言う事もありますね。 閑話休題。 知っている人はもう知っているはずですが、コナミが商標ゴロの戦略的撤退をした模様です。コナミの商標登録戦略とは、自社とは関係ない有名な作品や商品の商標登録を、まだ行なわれていないゲームやインターネットなどの分野で先じて取得することにより、将来その作品がゲーム化されたときにその作品名を使用する時には有形無形の圧力をかけるというものです。実際出版の分野でデジタルコロコロコミックとかどう見ても他社のものだろというような雑誌名を先行取得しようとしていたり、Leafが作ったビジュアルノベルという言葉をそれまでノベル系アドベンチャーゲームの実績もないくせに登録しようとしたりと、良識有るファンの間では眉を顰めるような行為が目立っていて、とある雑誌ではコナミのこの行為をまるで「商標ゴロ」と評したりしたものです。 あとコナミはプロ野球やゴルフなどのプロスポーツ界に対しても独占ライセンス契約を結び、同業他社に対してサブライセンス契約の窓口になるという独占契約戦略をとっています。これもコナミのスポンサーとしての貢献度を考えると致し方ない部分もあるのですが、それでも商標ゴロをするような会社が同業他社とのサブライセンス戦略を行なうに際して公平な契約を結ぶかという疑心暗鬼がファンの間でおこるのも、有る意味当然でしょう。それでなくてもコナミは、著作権問題やビートマニアなどで裁判沙汰を起こすのが好きな会社です。 コナミという会社は成功した分野に対してはとことん突っ走るという社風が有り、それがこの会社の個性となっているのですが、商標戦略や独占契約戦略に対してもこの調子で突っ走ってしまったのでしょう。 |
1月27日(土) |
ジャンプやサンデー、マガジンのマンガをチェックするのはオタクのたしなみでしょうが、最近チャンピオンで結構萌えな作品が開始されたのに気付きませんでした。 その作品は八神健作「ななみ6/17」。ヒロインの七実(17歳)は幼なじみなのに秀才肌できつい性格のクールビューティだったのが、事故で6歳まで記憶が退行してしまったという設定。つまり寒色系の美少女が突然ぷにになってしまうという、ツボをつきまくりな作品です。残念なのは記憶障害という設定のため、七実がいつもぷに6才児モードになっていて、寒色系17才モードが初回以降ほとんど出てこないというところですな。どうせなら二重人格にしてしまえばキャラの落差の比較ができて面白かったのに。 まだ全然作品が熟れていないのですが、もしかしたら傑作になるかも知れないと密かに期待しています。 それにしてもあのどこまでも漢(おとこ)な雑誌だったチャンピオンで、ここまでラブコメ(精神ロリ)な作品が出てくるとは思いませんでしたぜ。 |
1月26日(金) |
あのときメモの続編「ときめきメモリアル3」ですが、ゲーム情報誌に載った背景原画の中にどう見ても同人誌即売会のシーンがありました。おそらくときメモ3にはオタクなヒロインがいて、クラブ活動に漫画研究会があると思われます。 なんやこれ、まるで「こみパ」じゃんかと思ったのですが、よく考えればシミュレーション系美少女ゲームのルーツ自体が初代「ときメモ」に収束するわけで、むしろこみパの方がときメモの末流に位置するため似てて当たり前かもしれません。今までのヒロインにも、紐緒結奈や伊集院メイといった明らかにオタク系のキャラも存在していたため、まんまオタクなキャラが登場しなかったのが不思議でしょう。 でもやっぱり「こみパ」に似てくるんだろーな。オタクヒロインのシナリオは。 |
1月25日(木) |
ビジュアルノベルのプログラム、着々と進行中。やりたいことが次々と出てくて、それをまとめるのが大変な状態です。というより、まだシナリオもCGも作って無いのにシステムばかりこだわってどうすんねん!? どうせシナリオはない状態ですから、シナリオとスクリプトを分けて発表しようかと考え中だったりします。 |
1月24日(水) |
今週の「遊戯王デュエルモンスターズ」、ペガサスのデッキコンセプトが分かりづらいですな。 TCGにおいて1つのデッキに2つ以上のコンセプトを入れると、互いのコンセプトに使用するカードが矛盾しない場合はともかく、普通はデッキが弱くなります。「トゥーン・ワールド」を中心として通常モンスターの攻撃を受けつけないトゥーン・デッキと、幻想魔族による敵モンスターの能力吸収をメインに据えたサクリファイス・デッキは、デッキコンセプトが矛盾しているため却ってデッキが弱体化していないだろうか。 (手札にトゥーン用のカードとサクリファイス用のカードが混在していても、「トゥーン・ワールド」展開時に幻想魔族カードは無意味であるし、幻想魔族展開時にトゥーン・カードはやはり無意味であるため) もっともそれ以上に情けないのは、ペガサス。友情の心でマインドスキャンを封じられて焦りまくっていたけど、直前まではミレニアム・アイで手札を封じられていたのだから遊戯の伏せ札の内容ぐらい推測しなさいよ。 遊戯も「黒魔術師降臨の儀式」でわざわざ「洗脳」した「タイム・ボマー」を生贄に使用しなくても、「クリボー」を使えばいいじゃないか。洗脳しなければそのターンでやっかいな「サクリファイス」は「タイム・ボマー」で爆発したわけだから。 |
1月23日(火) |
日曜日はサンシャインクリエイションに行って来ました。 といっても、特にサークルをチェックして行って来たわけではないので、あまり収穫はありませんでした。やはり目的も決めずに行くのは労多くして益少なしになるのでしょうか。 「さくらソフト」のビジュアルノベル「弔2」を買って来ました。「弔」とは一言で言うと鬼のでない「痕」という内容になるのでしょうか。女性キャラは全部フルボイスということを同人ソフトでやってのけた作品でもあります。 |
1月18日(水) |
経済の問題で、国が構造不況に陥った時に国家は国債を発行してでも公共事業を行なわなければならないというものがあります。ケインズ経済学の基本らしいのですが、経済においては国の総収入と総支出はもともと同じになろうとする性質があり、民間が貯蓄や借金返済に走った時には総支出が総収入に比べて下回ってしまうため、需要縮小が起き、景気が後退してしまうからです。 しかし国債を多額発行すると将来借金返済のために子孫にツケを残すという心配が起きます。今日本で起きている国公債乱発はまさにその通りなのですが、経済学者の中には国公債の発行総額が民間の総預金額以下に納まっている限り、国債は問題にならないという方もいらっしゃいます。 私はその理由がよく分からなくて混乱していたのですが、最近とある本の解説を見て納得せざるを得ませんでした。 まず不景気で民間の消費が収入を下回る場合、このままだと景気が後退してしまうため国が国債という形で民間の余剰資金を集め、民間に代って消費をおこないます。民間だけでは不足する消費を国家が代わりに補うことで景気を下支えするわけで、ここで起きている事は同世代間における消費の移動です。 逆に好景気になって民間の消費が収入を上まわる時には、民間には資金需要が生じます。ここで国が国債を償還することで民間の資金需要に応えると、その分国の消費、つまり公共事業が減少します。つまり民間の過剰な消費分を国が節約することになるわけで、ここで起きている事も同世代間における消費の移動です。 つまり国や地方自治体の借金総額が国民の貯蓄総額以下の場合、国債発行は同世代間の消費移動しか起こさず、結果として景気調節機能を果たすという結論になるわけです。 あまりにも単純にして明解な理屈に、つい納得してしまいました。日本の国や地方自治体の借金総額は、隠れ借金を含めて もっともこの理屈が成り立つためには、好景気の時こそ国は公共事業を減らして国債償却に充てなければならないという前提があるのですが……。今の日本の政治体制で、好況時に公共事業を縮小させることなんてできるのでしょうか? 橋本龍太郎行革担当特命大臣は財政再建論者ですので、好景気のときに彼に首相になってもらえれば良かったのでしょうが。彼の不幸は構造不況の時期に首相になってしまったことになりますね。 |
1月16日(火) |
12月5日の日記の続き。 今回出て来た話により、妖怪が跋扈する戦国時代がかごめたちがいる現代と繋がっていることが明らかになりましたね。おまけに現代でも妖怪は人外の力をもっていることが明らかになりました。もっとも現代であそこまで妖怪が暴れれば、妖怪の存在なんてすぐバレてしまうのではないだろうかといらぬ心配しました。 戦国時代に妖怪が跋扈するのは、我々現代人から見たら十分ファンタジーの世界ですので別に違和感ありません。しかしかごめたちが暮らしている現代は視聴者にとっても現実の世界に近い存在であり、そこでは妖怪の存在は認知されていなかったはず。だからそこで妖怪が暴れてしまうのはまずいかもしれない。 もっとも戦国時代も、戦国大名のレベルにおいては十分合理主義的な時代なので。作中に有るように妖怪達が跋扈していたら、どこかの家中の記録書に妖怪の存在が残されているはずですが。まあこちらはファンタジーということで。 とにかく、これで犬夜叉が現代にやってくる理由づけはできたことになりますな。 |
1月14日(日) |
感想と考察に、「最遊記に見るアニメの面白さ(幻想魔伝・最遊記論)」をアップしました。 新世紀になって最初の考察ですね。今の私にとって出来うる範囲で責任の持てる考察を書いて見ました。久しぶりに考察を書いたため、随分時間がかかってしまいました。おかげで生活習慣改善の近いも忘れて、更新が深夜になってしまったのは残念です。え、もっと早く書けば良かっただろうって。ごもっともなことです。 |
1月12日(金) |
戴き物のコーナーに年賀CGを掲載しました。 皆さんなかなかCGに力が入っていますね。私は見てのとおり上手くはないのでこういうのを見るとうらやましくなります。 溜まっていた年賀メールに対して返事を書いていたら遅くなってしまいました。生活習慣の改善を心がけていたのに夜遅くなってしまったのは辛いです。まあメールを溜める方が悪いのですが。 それでは、今日はこの辺で失礼します。 |
1月11日(木) |
アニメの「ポケットモンスター」を見ていてずっと疑問に思っていた事があります。ジョウトリーグ編に入ってからリザードンやゼニガメは退場していったというのに、なぜフシギダネだけはいつまでも退場しないのだろうか。チコリータという草ポケモンの代わりはきちんといるというのに。 私はいつフシギダネが退場するのか フシギダネのCVはご存じ林原めぐみさんですが、林原さんはご存じ「ポケモン」ではムサシの声も当てています。このムサシはレギュラーで出演しており、ムサシのいないアニメ版ポケモンなんて考えれられません。つまりフシギダネを退場させても、その声優である林原めぐみさんがアテレコしない回はないのです。 せっかく人気声優の林原めぐみさんが(ついでに)アテレコしてくれるのに、そんなキャラを敢えて退場させて代わりのポケモンを登場させると、その分の声優を新規に雇わなければいけません。その分ギャラも高くついてしまうため、敢えて登場させないのだと…… うーむ、我ながら随分セコいことを考えてしまったものです。 |
1月8日(祝) |
新年、明けましておめでとうございます。とうとう21世紀ですね。 子供の頃には21世紀と聞いても鉄腕アトムとかドラえもんでタイムマシンが発明された時代だとかそう言う夢物語な世紀と思っていたのですが、そんな時代に片足突っ込んでいたかと思うと全く感慨深いものがありますね。 さて、実家に帰っている間、甥っ子たちの遊び相手を務めていました。いやあ、最近の子供のお年玉成り金は凄いですね。まだ小学生の甥はお年玉で そんな甥も、ゲームボーイの(安い)ゲームを幾つか買っていました。その内の一つは『遊戯王デュエルモンスターズ2』。現在4作目まで続編が出ているうちの2作目です。実は甥は、トレーディングカードゲーム版のデュエルモンスターズも集めており、そこに記されているパスワードをゲームボーイ版にせっせと打ち込んでは楽しんでいるのです。 それを見た時、やるな、コナミと感心してしまいましたね。マルチメディア展開というかマルチプラットホーム展開というか、どちらもコナミから発売されているところからゲームボーイ版を買ったユーザーにはトレーディングカードゲーム版も集めたくなる購買意欲をかき立て、トレーディングカードゲーム版を集めているユーザーにはゲームボーイ版の購買意欲をそそるという企業戦略には脱帽です。子供相手に収集欲をかき立て、どんどん買わせて行くことの是非は置いといて、こういう理に適った戦略には素直に脱帽するしかありませんな。 ゲームボーイ版の『遊戯王デュエルモンスターズ』は百万本売れた駄作としてかの「クソゲーハンター」にも取り上げられた事のある作品です。ただ『遊戯王』におけるデュエルはより強いカードを持った連中が弱いカードしか持たない連中をなぎ倒すシーンが多く、そういう意味における再現性は上手く取れてます。そして原作のようなデュエルがしたいというファン(主に小学生)の欲求に上手く答えていることから、四作目まで発売される人気作品となったのでしょう。実際、デッキキャパシティに基づいたデッキ構築は結構楽しいものでしたし。 |