更新日記 01年5月分


5月29日(火) 恥ずかしい間違い
 メモ帳に、こみっくパ〜ティ第9話の感想をアップしました。

 いやあ、この日記でCLAMP作品の『機動天使エンジェリック・レイヤー』のことをいろいろとり上げてきましたけど、この作品って「少年エース」に連載していたんですね。いや知っていたはずだったけどすっかり忘れてました。
 つまりいままで『エンジェリック・レイヤー』を少女マンガだと言ってたんですけど、これは少年マンガの間違いだったわけです。私は男子オタク向けCLAMP作品は『ちょびっツ』が始めてだと思い込んでいただけに、『エンジェリック・レイヤー』は少女マンガだと勘違いしていたのでしょう。少なくとも少年エースが少女マンガ雑誌で無い以上、これは明白な誤りで恥ずかしい間違いです。
 しかしそれにしても、『エンジェリック・レイヤー』は少年マンガの皮を被った少女マンガだという認識を未だに私は抱いています。エンジェリック・レイヤーの世界では女性が活躍しているわけだし、女の子なら誰でもエンジェリック・レイヤーが好きだという作中の台詞にもあるとおり、エンジェリック・レイヤーは完全に少女達の世界と化しています。女子の世界で少女が頑張るという構図は少女マンガではあり得ても、肝心の男子の共感は得難い(えにくい)ため少年マンガではあり得ない世界観なわけです。
 これがもし本当に少年マンガならば、同じヒロインが活躍する話でも男の世界で女の活躍に理解のない男どもを打ち破るという世界観となり、これはヒロインがいわば名誉男性の仲間入りをするという構図です。男子から見たら、これは自分たちの趣味を理解してくれる理想のヒロインの登場とも見なせるわけですが、こういう視点はCLAMPには難しいのでしょう。
5月28日(月) 黒田倉田と愉快な仲間たち
 日曜日、東京大学の五月祭に行って「黒田倉田と愉快な仲間たち」という講演会を聞いて来ました。なんというか、黒田さん倉田さんが他のゲストの方と、今までの作品の裏話なんかをのんべんだらりと4時間ぶっ続けで話すというだけのお話しでしたが、それでも聞いてて飽きずになかなか楽しかったです。4時間という時間が短過ぎるぐらいに。
 そこでの打ち明け話。オルフェ独立の時の山吹みどり事件──トイレの中で聞かれていたとか、真・天地無用!の続刊はいつでるの──富士見に聞いて下さいとか、マリンとメランで倉田英之はアニメをやめる決心をしたとか、聞いてて危ない話がてんこ盛りでした。ゲストや倉田が暴走する度に黒田洋介さんが止めよう叫んで、俺もはじけたいのにとぼやいていたのが印象に残ります。
 あと東京大学だったからやってきたという二人の言葉も面白かった。これが慶応とかだったら来なかったよ。ここに居るゲストも東大だから来たと言うのがほとんどでしょうとか。会場で東大生の手を挙げさせたら満員の会場の大体3分の1ぐらいだったと記憶しています。
 その他いろいろ楽しい話が一杯でてきました。あまりに楽し過ぎて、記憶からサルベージするのが困難なぐらいに。
 あまりに楽しかったため、帰って来たらほとんどバタンキューな状態でした。パワーを吸い取られたのだろうか、本当に疲れたようです。
5月26日(土) 東大に行ってアニメータに会おう
 仕事が忙しかったところがなんとか区切りをつけて、ちょっと一息入っています。
 東京大学アニメーション研究会が五月祭に「スタジオ・オルフェ企画」というものをやります。黒田洋介・倉田英之の地獄組による講演会なんですが、なんというかメインの二人よりもゲストの人脈の方が凄いという。黒田さんたちは会場が人で埋まるかどうか心配だったらしく、知り合いのアニメータたちにバンバン頼んでゲストとしてやって来てもらったそうですが、優先入場券の申し込みに遅れた私の番号が133番ですので、少なくとも133人は来るでしょう。……いくら人脈がすごくても、アニメータは基本的に裏方ですからね……
 東大なんて、2〜3年ぐらい前に「AICファミリーの一ヶ月早いクリスマスパーティ」で行ったきりだったりします。あのときの戦利品のサイン寄せ書きは、未だにとってあります。(^_^)V
5月22日(火) フィギュアとドール
 メモ帳に、こみっくパ〜ティ第8話の感想をアップしました。
 最近仕事が忙しく、感想以外の更新がなかなかかけれません。致し方ない。

 昨日の日記で「エンジェリック・レイヤー」では男子キャラは人形フェチでないといられないと書きましたが、これはよく考えるとエンジェリック・レイヤーとはフィギュアではなくてドールの世界として描かれているからではないかと思い至りました。
 フィギュアとは大雑把に言うと、アニメやゲームの美少女キャラを中心に3D化した人形で、もちろんそのユーザーはほとんどが男子です。誤解を怖れずにいえば、いわばプラモデルの延長上にある男の人形の世界で、その価値観はどれだけ造形を可愛らしく、あるいは原作の絵柄やポーズをどのように解釈して表現することができるかということに尽きるでしょう。
 それに対してドールとは、市販の人形を用いてどれだけファッションを飾れるかという世界観で、言わば女性のための人形の世界です。人形を着飾ったりメイクを施したり、あるいは家や家族を設定して生活観を演出したりといった人形に対する愛情の部分が価値観になると思います。当然女子の世界ですので、男子がそこに入り込むには生半可な知識をひけらかしたり、女子の世界に下心があったりしてはいけません。そんなヤローは女子から総スカンを食らってしまうでしょう。
 エンジェリック・レイヤーでは、人形のカスタマイズよりも人形に対する愛情と理解がエンジェルを強くするといいます。エンジェルを愛情を込めて育てるというのは、人形に名前を付けてその生活の設定を育てるということと同じと見なせます。ということは、一見人形バトルで男子向けのように見えても、エンジェリック・レイヤーの正体とはリカちゃんとかバービーとかいった女の子のドールの世界を人形バトルというオブラートに包んだ物であるといえるでしょう。
 だから生半可な知識で強さだけをひけらかす岬了くんは、ドールの世界を司る女子から総スカンを食らってしまったわけなのですな。
5月21日(月) 人形フェチ
 「エンジェリック・レイヤー」はいわゆる少女マンガ版「プラレス三四郎」というべき作品で、人形を使った格闘技が舞台です。それなのになぜ男性デウスが少ない……というかほとんどいないのかというのが最大の疑問点でした。実際今週戦った岬了を除けば、みさきの相手は10戦中10戦とも女子が相手。その中には関東大会の予選が8戦も入っている。いわゆる「女高男低」という構造になっています。
 もちろん少女マンガだからという作品上の制約はあります。ファンの女性にとっては男が大勢を占めている世界で非力ながらも女子が頑張っているという構図よりも、女子が活躍している世界で大人しい女の子が頑張るという構図の方が受けが良いのかもしれません。そんな女子の世界に入ってくる男子というのは、当然女子に対して理解が無くてはいけないわけで、作中ほとんど唯一の男性デウスである少年はその意味で美形(浮気は絶対しないタイプ)なのです。
 しかしそれはあくまで商品戦略上の理由な訳で、作中の世界観ではまた別の理由を付けなければなりません。それで今週のアニメではその理由が語られました。デウスはエンジェルに対して愛情を持って接しなければならない。女の子は誰でも自分の人形に名前を付けて、愛情を持って接している。そのデウスの愛情が、エンジェルを育てる。だからエンジェリック・レイヤーの世界では、女子の方が圧倒的に強い。
 ちょっとまてー!! 男子の世界にも、フィギュアとかGIジョーとか、人形を扱う趣味は結構あるぞっ! というよりも、男子が人形に名前を付けて愛情を持って可愛がっていたら、それは単なる人形フェチと言わないだろうかっ!? エンジェリック・レイヤー世界での男子の理想像は、人形フェチ夫くんだったのかーっ!
 心の奥底でそう叫んでしまったのは、内緒にしておこう。
5月19日(土) コミックパンチは青年誌のジャンプになるのか
 仕事が押し詰まっていて、時間が取れません。ここしばらく1日4,5時間しか睡眠が取れていませんし。
 なにか胃がきりきり痛む。ストレスが胃に来たのかな?

 さて最近、「北斗の拳」や「花の慶次」、「CAT'S EYE」に「CITY HUNTER」とかつてのジャンプ漫画が総集編となって発売されておりました。どうしていまさらと不思議に思っていたら、「コミックバンチ」の創刊。よく見たら総集編の出版元は新潮社でした。原哲夫、北条司の両先生、本当に集英社から版権を引き上げて「コミックバンチ」にかけるつもりなのですね。
 しかし私も昨日気付いたのですが、そのコミックバンチ、たった7編しか連載が掲載されていない。創刊号だから全編新連載で、新連載増ページが重なったためだと推測できますが、それにしてもタマ不足は否めません。コミックバンチに命運を託しているマンガ家達も、週刊で40ページだの50ページだのの連載は無理でしょうし。せめてあと4〜5本は連載が欲しいところですし、連載予備軍はその数倍は抱えておく必要が有るでしょう。
 コミックバンチもその点は承知しておるらしく、プロ、アマ問わず賞金総額5000万円の漫画大賞を用意しております。読者からの投票で順位を決め、上位入賞の作品には連載を与えるというこの企画。これで埋もれた才能を見つけ出し連載も充実させる一石二鳥の策……。
 ちょっと待てぃ!? 後発の創刊のため大手マンガ家に人脈が無く、窮余の策で新人発掘に力を入れ、読者の人気投票結果を重視する事で大成功したのは、かつてジャンプが辿った道じゃあないのか? ジャンプがかつて行なっていたすさまじいまでの新人発掘は、大手マンガ家に人脈が無いからこそ身につけざるを得なかった能力だし、だからこそ(自分たちで発掘した連載マンガ家を余所に取られないためにも)専属契約で囲い込みもしたのだ。コミックバンチはマンガ家の創作意欲をサポートするための編集体制がウリなのに、かつてジャンプが辿った道筋を後追いしているように見えるのは気のせいなのだろうか?
5月17日(木) コミックバンチ VS スーパージャンプ
 メモ帳のこみっくパ〜ティの感想に補筆しました。
 15日に創刊された新潮社の新漫画週刊誌「週刊コミックバンチ」。マンガ家の作品作りを支援できる編集体制を作るために、マンガ家が主導になって創り出した雑誌だそうです。
 このコミックバンチののウリである作品は、「北斗の拳」の外伝的な内容の「蒼天の拳」(原哲夫/監修:武論尊)と、「CITY HUNTER」の続編である「ANGEL HEART」(北条司)。新漫画雑誌を立ち上げる時に、ファンを掴むためにネームバリューのある作家や作品を前面に押し出すという点においては文句ないチョイスだと思います。だがこのことから、明らかにターゲット層はかつて80年代から90年代にかけて週刊少年ジャンプを読んでいた少年たち(現在の推定年齢は20代から30代のいい大人)になってしまったと言えるでしょう。
 実際、他にもコミックバンチで連載をはじめた作家には次原隆二など往年のジャンプマンガ作家が多く、編集部を立ち上げたマンガ家たちの人脈がいかに限られていたかかつてジャンプに属していた作家たちがいかにジャンプの体制に不満を抱いていたかが伺えて微笑ましい限りです。
 が、往年のジャンプ作品の続編をウリにしているのは、本家本元集英社が発行している「スーパージャンプ」も同じでして、こちらも「リングにかけろ2」(車田正美)や「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」(平松伸二)など往年のジャンプ作品の続編を掲載しているのです。最近では「魁!男塾」の続編である「暁!男塾」(宮下あきら)が連載開始しました。つまりコミックバンチとスーパージャンプで、かつてジャンプを読んでいた少年で今ではいい大人になった20代から30代の青年たちという読者層の奪い合いが開始されるのです。おそらくジャンプ編集部内では、かつて自分たちが囲い込んでいたマンガ家たちの叛乱新雑誌であるコミックパンチのスタートダッシュに一撃を与えるべく宮下先生に連載を依頼したのでしょう。
 このようなジャンプ系雑誌間の抗争が始まる中で、「キン肉マンII世」(ゆでたまご)や「天より高く」(宮下あきら)を連載している「週刊プレイボーイ」は果たして健闘できるのでしょうか!?
5月15日(火) 「ジパング」ちがい
 メモ帳に、こみっくパ〜ティ第7話の感想をアップしました。
 「ジパング」と聞いて、椎名高志を連想するのはサンデーファン。かわぐちかいしを連想するのはモーニングファン。皆さんはどちらを連想するでしょうか(正確に言えば椎名高志先生のは「ミスタージパング」ですが)。
 冗談はおいといて、どちらの「ジパング」もifものですらない歴史SF分岐ものとなりました。でもその方向性は全く逆です。
 当初は戦国歴史パロディだった椎名「ミスタージパング」は、天回宗という額に目玉のおっさん集団が活躍しだしてからは歴史上の史実から外れたSFものとなりました。本物の秀吉とかも登場してますます話はあらぬ方向へ。もっともこういうファンタジーな設定が出て来ることで逆にこの話がフィクションだと明言されており、信長と信玄が京都で共演なんていう絶対あり得ないシチュエーションが逆に許されてくるわけですね。
 太平洋戦争版『戦国自衛隊』で始まったかわぐち「ジパング」はその逆で、自衛隊の自衛艦みらいが太平洋戦争中にタイムスリップしたというただ1点を除けは、歴史上の史実に基づいてキャラが動いています。もしみらいが現われたなら、そして草加少佐という将兵がもしいたならば歴史はこう変わっていたかもしれないという意味においては、タイムスリップというギミックは用いているけど歴史ifものの延長ということが出来ます。
 ……ていうか、「ジパング」つながりだけで性格もファン層も全く違う作品を比較しても意味ありませんって。
5月13日(日) 不心得者
 現在の仕事のプロジェクトが難しく、慣れない事もあってあまり思わしくありません。おかげで毎日ギリギリまで仕事していて、HPとかインターネットとかに関るだけの時間も難しいです。
 そういえば、スタジオオルフェの告知でトークイベントがもうじき行われる事は先月から知っていました。しかし仕事が多忙のため参加申し込みをついつい忘れて、まだ行なっていなかった……。そのことに気付いて今日、往復葉書を買って来たのですが、今からでも間に合うのかしらん?
5月11日(金) 探偵少年カゲマン
 ゴールデンウィーク中に実家に帰っていた時、テレビでとあるアニメがやっているのを見ました。
 とある探偵の少年が助手のガールフレンドと影のような男を従えて、怪人デ・アールが起こした事件の捜査を行なう。
 絵柄は「ミトの大冒険」のデザインで、正統な70年代風テレビマンガといった趣きの作風でしたが、どこかで見た事あるような内容だなと思っていたら、影のような男の名前がシャドーマン。これってもしかしてかつて小学館の学習雑誌に連載されていた『名探偵カゲマン』(山根あおおに作)じゃないのか!? と思い至りました。すぐには分からなかったのは、主人公のカゲマンがグルグル眼鏡のトレンチコート風の男から正統派の少年探偵に変更されていて、性格も少年らしく変更。ガールフレンドの助手までつけられていたから。タイトルも『少年探偵カゲマン』(NHK教育放送中)に変更されていました。
 現代レトロ風にアレンジされた「カゲマン」。基本設定は同じでも全く違うキャラクターに、懐かしさやら違和感やらが入り交じってしまいました。
 ……
 しまった。年齢がばれそうな感想ですな。
5月8日(火) 夜が遅いので
 メモ帳に、こみっくパ〜ティ第6話の感想をアップしました。
 夜が遅くなったので、今日はこれで失礼します。
 仕事が忙しい。
5月6日(日) 連休明け
 メモ帳に、こみっくパ〜ティ第5話の感想をアップしました。
 ゴールデンウィークは実家に帰っていまして、本日帰って来ました。連休中に家では見れなかったアニメを見たら、午後の時間が潰れてしまった。なかなか辛いです。

 そんなアニメ観賞中に、今度は読売新聞の新聞勧誘員が。廃品回収業者を装ってプレゼント攻勢をしかけ、それから契約を取ろうとするずうずうしさの上に、断ったらとたんに無愛想になる態度の悪さ。朝日にしろ読売にしろ、なんで新聞勧誘員には質(たち)の悪い奴しかいないのでしょうか。
 世の中に絶えて新聞勧誘員の無かりせば、春の心はのどけからまし(字ものすごく余り)。