更新日記 01年11月分


11月29日(木) いじめ
 今週の「ヒカルの碁」は海王中囲碁部における塔矢アキラへの反感が描写されました。
 話としては地味めなほうで、しかもしょうがないとはいえ部員のほうが勝手に逆恨みしてくるため、話としてはなかなか盛り上げにくい部分です。さすがにテレビスタッフは伊達じゃなく、話を飽きさせずにきちんと見せてくれます。
 私自身としてはこういういじめな内容はあまり好きではないのですが、世の中には勝手に逆恨みしてくる人間はいるわけだし、そう言う人間が塔矢アキラに反感を抱く過程が上手く描かれていたので、見ていて納得させられてしまいます(これは原作が上手いからだとも言える部分ですが)
11月26日(月) 芳賀玲子クリア
 連休中はDC版「こみパ」をやっていて、芳賀玲子をクリアしました。
 しかし、全キャラクリアを目指すと、DC版「こみパ」の原稿コマンドのコマンド入力形式は面倒くさいとしか言いようがありませんね。最初のうちはそれなりに評価していたのですが、今の段階ではうざったいとしか言えない。なるほど、マニアが改悪だと叫ぶわけです。

 ところで、24日の日記は途中で書き上げるのを忘れたままアップしてしまいました。これは……みっともないですね。
11月24日(土) 
 アニメのメモ帳に、ココロ図書館第7話の感想をアップしました。
11月23日(祝) さようなら林原めぐみ
 以前私は、アニメ版「ポケットモンスター」でいつまで経ってもフシギダネが退場しないのは、林原めぐみが声を当てているからだなどという邪推を書いたことがありますが、とうとう今週の「ポケモン」で退場してしまいました。これでリザードン、ゼニガメ、フシギダネの第1作基本モンスターは全て退場したことになりますね。
 既にチコリータベイリーフという代打キャラが居る以上、いつかは退場するとは思ってましたけど、林原めぐみがせっかく声を当ててくれているのに捨ててしまうなんてやらないだろうと思っていただけにワクワクものでした。
11月21日(水) 葉鍵板最萌トーナメント
 最近、夢中になっているのが葉鍵板最萌トーナメント。日本最大の怪しい匿名掲示版サイト、2ちゃんねるLeaf板で開催されている、LeafとKey系のヒロインキャラ同士の人気投票トーナメント企画です。
 それ自体は割とどうでもいいことなのですが、この人気投票の最大の特徴は1対1のトーナメント形式のため、キャラ格差を両サイドの陣営のファンでない浮動票がひっくり返してしまうことがあり得るというところ。そのため両陣営が浮動票獲得のために実弾投下と称してCGコンピューターグラフィックやらAAアスキーアートやらSSショートストーリーやらをおとしまくったりするので、結構熱い試合になったりするのです。
 試合によっては騒然として、多重投票という反則技を冒したり、なぜか鍵っ子のマナーが悪い傾向にあったりといろいろなことがあって楽しめます。
 で、なぜはまっているかというと、2ちゃんねるの掲示版は1発言の掲載量が制限されていて、長文が掲載できません。おまけに大会ルールで1試合1日という時間制限があるため、SSがどうしても短文になりやすいところです。私は普段SSを書くと長文になる傾向があるので、どうしても寡作になってしまいます。こういう使い捨てのネタを短時間でしかも短文で書くという経験は久しくしたことがありませんでした。しかし最萌トーナメントのSSではこういう作品の方が好まれるので、次々と書いてアップするうちに、私にもこういう短編時間制限つきなら次々とアップできるんだということが分かってきたのです。おまけに使ったネタは大部分はトーナメント限定の使い捨てネタですが、中には長文の元ネタに使えそうなのもちらほらと出てきたりするので楽しいですね。
 もっとも2ちゃんねるは一つ間違うとえらい目にあうので(以前何もしていないのにひどい目にあった)、ハンドルネームは別のを使ってますし、反感買うような投稿はあげないようにしてます。どれが私のネタなのでしょうか。
11月19日(月) 塚本千紗クリア
 アニメのメモ帳に、ココロ図書館第6話の感想をアップしました。

 休日を利用して、塚本千紗をクリアしました。何度やってもいいですね。次は芳賀玲子に挑戦します。
11月18日(日) パトレイバー
 テレ東12チャンネルの水曜深夜放映の「機動警察パトレイバー」……これって実は10年以上前に放映されたアニメの再放送だったりします。
 なぜ今さら「パトレイバー」の再放送? それもオタクゴールデンタイムの深夜に!? って思いながらも見ていたのですが、その後アニメ雑誌でパトレイバー劇場版新作「WXIII」が放映されると知って、なるほど劇場版の宣伝だったのかと思い知りました。スマソ。
 ところでこのアニメの時代設定は初回放映時から10年ぐらい後の1998年すなわち3年前だったりするわけですが、実際に1998年を迎えた私たちとしてみれば見ていて逆に違和感バリバリだったりで楽しいですね。パソコンも携帯電話もインターネットも普及していない98年に違和感を描くその一方で、現実の世界でのロボットと言えばASIMOとかAIBOとか先行者とかがせいぜいだったりするわけなんですから。
11月15日(木) またやってしまった……
 今回もビデオの録画予約スイッチを入れ忘れていました。
 そのため「ヒカルの碁」は見逃してしまった。残念無念。
 月曜日も「犬夜叉」を撮り逃したし、最近私、録画予約に失敗することが多くなってきているようです。ボケるような歳でもないのに。
11月13日(火) ジョルディって何者?
 「ココロ図書館」の感想に一部間違いがあったため修正および追伸。
 よく見直すと、三姉妹の父親ってジョルディって名前だったんですね。間違ってました。

 追伸:「犬夜叉」、見逃した〜〜〜!
11月11日(日) ココロ図書館のツッコミ
 アニメのメモ帳に、ココロ図書館第5話の感想をアップしました。
 「ココロ図書館」は、いい意味でツッコミどころの多い作品ですな。私も感想をあげて、上沢さんがかわいそうとかチラシだけでお客さんがやってくるはずないとか言ってますけど、実はこういうところをいくら突っ込んでもそれでこの作品の評価が揺らぐわけではない。逆に作品の評価とは関係ないからこそ、いくら作品がボケていても安心して突っ込んでいられるわけです。
 こういう作品はいい意味で余裕があるからこそできる芸当です。「ココロ図書館」の本質はこころの目から見た司書としての仕事であり、大好きなお姉ちゃんやお客さんたちとの善意に溢れるお話しです。それをきちんと描いた上で遊んでいる部分がそういうツッコミどころであり、作品世界を成立させるために敢えて描いた整合性の破綻でもあります。
 では、これからも私は安心して「ココロ図書館」に突っ込んでいきましょう。
11月10日(土) 黒田脚本
 今週は「ココロ図書館」、無事録画できたようです。まだ観てはいませんが。

 ココロ図書館の脚本は黒田洋介ですが、ネットでの評価を見てみると、黒田さんは評価が真っ二つに分かれております。彼の脚本には誉め称える人がいる半面、黒田脚本を味噌糞にけなしているひともいるぐらいです。「ラブひな」14話も黒田脚本ですが、とある感想系同人誌では14話の脚本に(誰だよ黒田なんて連れてきたのは……)という評が。まあ「トライガン」や「リヴァイアス」でその作品の持つ良さを最大限に引き出して成功させた反面、「エクセルサーガ」で何も考えていないような酔った脚本を書いていれば評価が分かれるのも無理ないとは思うが。
11月8日(木) ヒカ碁感想
 今週のアニメ版「ヒカルの碁」(第4局)、あかりがヒカルの声が聞こえたというシーンに感動してしまった。
 なんでこんな他愛のないシーンに、と思うかもしれないが、あかりがヒカルに気付かなかったという説明を、台詞ではなく絵、それも動きだけで納得させてしまったところ。あかりが振り向いたときには対局しているヒカルの手前に親子連れがいて、そして友達たちと話しあっているときに親子連れが動いてヒカルが表れる。こんな他愛のないシーンなのですが、演出が極めて自然で話の妨げになっていない。なにより、止め絵でごまかさずに手前の親子連れをきちんと動かしたところがいい。

 さて、ヒカルの幼なじみの女の子の名前は藤崎あかり。私、原作で最初にこれを見たときは「藤崎詩織」+「神岸あかり」ではないかと、失礼ながら目を疑ってしまった。(^_^;) と思ったら、囲碁大会の参加校は、海洋中の他は葉瀬はぜ中、阿由あゆ中、田井たい中、河萩かわはぎ中……全部お魚さんの名前だったりして。
11月6日(火) こころんと一緒
 「ココロ図書館」通称ココ書ですが、あまりにもアニメの出来がよいため、原作単行本第1巻を土曜日に買ってきてしまいました。
 だがしかし、なかなか時間が取れずまだ目を通していません。うー残念です。
11月4日(日) 感想をあげて
 アニメのメモ帳に、ココロ図書館第4話の感想をアップしました。
 感想をあげるときにつらいのはいろいろありますが、今回のように最初の10分だけ見逃した回の感想アップというのは始めての経験ですね。いっそのこと1話全部見逃したというのなら諦めもつくのですが。
 ここ数年、これは! と思ったアニメシリーズを見逃したことは無かっただけに、今回は辛い思いをしました。残念です。
11月3日(土) 頭切れ
 うあー! 今週の「ココロ図書館」、ビデオ録画に失敗してしまった。正確に言うと、時間帯設定を間違えて最初の10分間を撮り損ねてしまったぁ!
 ガーン、ガーン、ガーン。(←エコー)
 うーん、前回時間帯移動があったおかげでビデオの録画時間を変更したが、元に戻すときに時間帯を間違えてしまったようです。冒頭の展開がすっとんでしまった。

 仕事で深夜帰宅になったこともあって、感想はまたのちほど。今は書く気になれない。
11月2日(金) 吸血鬼アニメ
 深夜アニメで放映されている「HELLSING」は、いわゆる主人公が吸血鬼もの。主人公が人外のものというのは別に珍しいものではなく、その中でもポピュラーな妖怪である吸血鬼が他の吸血鬼や妖魔と戦うという構図は「吸血姫美夕」とか「Night Walker ─真夜中の探偵─」でも取られています。特に「Night Walker」は、主人公がヒロインを吸血鬼化するというところまで一緒で、とりたてて珍しいものでもありませんね。
 「HELLSING」の特徴としては、お約束の構図とお約束の設定を元に、真剣に現代のゴジックホラーを描こうとしているところ。ヒロインのセレスは吸血鬼化しても人間だった頃の心は捨てていない。しかし生理的には吸血鬼化してしまっているため血に渇きを覚えてしまう、人でないことを自覚させられながら、それでも人として最後の寄りどころを失わずにいようという戸惑いの描写がよい。
 原作は知らないけど、正気と狂気の境目を上手く描いている。一体誰が脚本かな……っと思ったら、「Serial Experience Lain」や「バブルガム・クライシス」の小中千昭さんでしたか。なるほど納得。