更新日記 01年7月分


7月30日(月) アイドル投票の結果(参院選挙)
 休日出勤したおかげか、なんとか一筋の光明が見えて来ました。でもまだまだ難しい。

 小泉改革の是非が問われた参議院選挙ですが、蓋を開けて見れば自民党の圧勝。小泉『ライオンヘアー』純一郎の超絶人気のおかげですね。あとどこまで議席を伸ばすのやら。
 ちなみに私は、選挙区では自民党候補に入れましたが、比例区では保守党の扇千景さんに投票しました。本当なら自民党の舛添要一さんにしたかったのですが、舛添さんはほっといても当選する。しかし自民党候補である舛添要一さんが大量得票し過ぎて、当落線上の族議員までおこぼれ当選してしまうのも嫌なので、保守党にしました。しかし保守党は、議席全滅のピンチ。入れた甲斐が無かったかなあ。
 テレビ報道をみて、圧勝の勢いの自民党にアナウンサーが橋本派幹部にインタビューするところを観ました。選挙が終わったら改革反対を打ち出すのかとか、道路財源や地方交付税はどうするのとかいう嫌らしい質問に、その橋本派幹部は「改革には全面協力する、何を改革するのかはこれから決める」という誰が見ても苦しいレトリックを打ち出して釈明している(としか見えない)のには苦笑しました。“改革抵抗勢力”橋本派の苦しい立場が伺えますねえ。それに比べて江藤・亀井派は、構造改革と景気対策を同時に行なうと改めて明言。橋本派もこのくらい分かりやすかったら良かったのに。
7月29日(日) 参議院選挙はアイドル投票
 火の車はまだまだ続く。土日と仕事が大変です。
 しかし今日は参議院選挙。是非投票にいかなくては。
 だけど、今回の選挙ほど選択肢が難しいものはありませんねえ。

 ・『ライオンヘアー』小泉純一郎擁する自民党
 ・『宇宙人』鳩山由紀夫党首の民主党
 ・『そうはいカンザキ!』の公明党
 ・『旧体制ロボット』と戦う小沢一郎の自由党
 ・『保守ピタル』扇の要の保守党
 ・『身も細る思い』の共産党
 ・『人気者は独裁者』と訴える社民党

 ……こうして見ると、他党を中傷しているはずの社民党だけがマトモで、あとはみんなアイドル投票になってしまっていると思うのは私だけだろうか? (^_^;)
7月28日(土) 危機的状況
 納期まで今月末の仕事が、まだテスト消化率27%。1000件のテスト項目の消化のため、明日……じゃない、今日も出社しなければなりません。うう……。

 息抜きにビデオ録画した「シスタープリンセス」を観る。
 妹(春香)がなぜ兄上様が好きかと尋ねられて、兄上様だから好きだと押し通してしまう。この展開を見てすばらしいと感じた。優しいからとかほっとするからとかそういうとってつけたような理由ではなく、兄上様だから好き、で押し通してしまうその根性が素敵だ。ヒロインは全て妹という「シスプリ」はオタク向けにしても確かにキワモノではあるし、アニメ版も特にお金がかかっているわけでもないチープなつくりである。制作スタッフ側もおそらくそれは意図的に自覚しており、それ以上でもそれ以下でもないという作りを保っている。
 そこが非常にいい。
 こういう自分の身のほどを弁(わきま)えた作りをしているアニメ版「シスプリ」は、やはり今期の傑作のひとつではないだろうか。
7月23日(月) ラブひなッス(単行本12巻)
 このたび発売された「ラブひな」単行本12巻。ここで雑誌掲載時から1ページまるまる変えられたシーンがあるのに遅まきながら気付きました。
 104話で、なるがむつみや素子やしのぶや可奈子たちの言葉を夢で思い浮かべていたシーン。雑誌掲載時にはそこは、わたしいい子にしてたよーん、成績も上がったしーってなシーンでした。
 この変更はなるがなぜ景太郎に好きだと素直に告白できないのかという意味をしめす重要なシーンで、雑誌掲載時にはそれはなるのトラウマから来ているとされていました。単行本ではその解釈が変更されて、みんなの前で公認の恋人同士になる勇気が無い、景太郎に対してあれだけ好意を示しているむつみや素子やしのぶや可奈子に対して、自分は景太郎を好きだと示せない意気地無さを嫌悪している、という事になります。。
 って、これって、もしかして私が赤松先生のページのBBSにあんな事、書いたせいですか──!? いや、別に文句をつけるつもりは無かったんだが(ウソ)、まさか私ごときの発言を読んで変更を入れてしまったとかそんなことは──!?(←自意識過剰)
 ……っとちょっと焦ってしまった。申し訳ない。やっぱりまさかそんなことはですよねえ。
7月22日(日) ウソの吐(つ)き方
 仕事が忙しくなって、20日も休日出勤していました。毎日こんな生活していたら身体が幾つあってももたないなあなんて、おかげでHPの更新もままなりません。
 でもまあ、せめて日記だけは更新しておこう。

 あの天樹征丸とさとうふみやが少年マガジンで始めた新連載、『金田一少年の事件簿』に続く少年探偵ものの第二弾『学園探偵Q』の最初の事件が、いよいよ佳境に入って来ました。前作の人気を受けての新連載だというわけでもないのでしょうが最初から瞬間記憶能力者の少女やら頼れる兄貴分やらネットオタク少年やらすかしエリートやらをいきなり登場させるなど気合いが入っていて、奮闘しておるのは分かるのですが……、言っては悪いけど『金田一』ほどには面白くないというのが正直な感想です。『Q』を始めるくらいなら、『金田一』を続けていた方がまだ良かったのではないだろうかと。
 それだけならただの感傷的批難ですので、なぜ私は『Q』を面白いと感じられないかと考えて見ると、この作品が吐いているウソが良く無いことに思い至りました。ウソがまずければ世界観を成り立たせている設定と言い換えても構いません。
 『探偵学園Q』において、世界観を成り立たせている設定は以下の三点

 (1) 日本で唯一人、警察なみの捜査権限を与えられた私立探偵、団守彦
 (2) その彼が経営している、探偵を目指す青少年たちのための探偵学園
 (3) 将来の夢は探偵になりたいとイノセントに話す少年キュウ

 まず最初に言っておきますが、(1)の設定は凄いの一言に尽きます。日本で唯一人、警察なみの捜査権限を与えられた探偵。これだけで、ご飯が三杯食べられるほどです。
 マンガに限らず推理ものの作品にとっての最大の疑問点は、なぜ主人公は行く先々で事件に出くわすのかという点です。1回限りの短編ならともかく、連載が長期化すれば避けては通れないところでしょう。大抵の作品の場合では主人公を刑事にしたり、あるいは元刑事で因縁の事件を追っているとかそういう設定を持ち出してくるのは、如何にして不自然な形でなく事件に関らせるかというためです。その点、私立探偵が警察なみの捜査権限を与えられるという設定は、その探偵は警察以上に(推理力に)優れているという事実を示しており、であればこそ行く先々で事件に巻き込まれるのも仕方ないよなあということが(理屈ではなく感覚的に)納得できるのです。もしこの作品の設定がこれだけだったなら、それこそ20巻は続く長期連載も可能でしょう。
 しかし、そこに(2)が加わってくるといかにもウソ臭くなってくる。団守彦が自分の後継者を育成するための学園といえば聞こえはいいですが、今の日本で探偵と言えば実際には浮気調査とか身辺調査という地味な仕事が大半で、推理小説に出てくる探偵のような華やかさはないというのは良く知られている事でしょう。現に、『Q』でも連載第1回でそういうツッコミの台詞はありました。そんな学園が開けるほどたくさんの探偵志望の受験者が集まるのか、探偵学園とは山林や無人島を敷地にできるほど立派で儲かっている学園なのか、この世界の探偵とはそんなに儲かるのか、あるいは憧れの仕事なのかという疑問がどうしても生じてくるのです。
 さらにまずいのは、その(1)と(2)という大がかりな設定が、実は(3)の主人公・キュウのために用意された舞台装置に過ぎないらしいということです。主人公のキュウは抜群の観察力と洞察力を持つ探偵志望の少年といえば聞こえがいいのですが、裏を返せば現実の地に足がついていないだけの少年。そんなキュウに無理なく事件を起こし、活躍の場を与えるためにこれだけ大がかりな設定を用意しているとしか見えません。
 これは『金田一少年の事件簿』を長期連載しているうちに、おそらくなんではじめは毎回殺人事件に出くわすのかという疑問が作者の中で沸いて出たのでしょう。確かに一介の高校生に過ぎないはじめが出向く先々で殺人事件にぶつかるのは無理がありますが、『金田一』が凄いのはこれを主人公のはじめは金田一耕助の孫であるという設定の一点で押し通してしまったということです。あの有名な名探偵の孫なら次々と事件に出会っても仕方が無いと、理屈ではなく感覚的に読者に納得させるだけのものがあったのです。
 しかし長期連載が続くうちにそのウソに無理を感じて来たため、作者は『金田一』を終わらせ『Q』を始めたのでしょう。しかし普通の少年であるキュウに無理なく事件に関らせるためにこれだけの大がかりな設定、言い換えるならウソを重ねてしまったがために、作品の世界設定それ自体がウソ臭くなり、話のリアリティが乏しくなってしまったのだとしか思えません。すくなくとも私が考える範囲では。
 更に言うなら『金田一』の場合は、名探偵を祖父に持つプライドと理不尽な殺人を重ねる犯人への怒りがはじめを事件に立ち向かわせる原動力となっており、推理ものという世界設定に対して無理なくはじめのキャラクターが立っていました。しかしキュウの場合は難しい事件に出会うとワクワクするというキュウの性格のおかげで、身の回りで殺人が起っているのに普段とちっとも変わらず明るいままのキュウの態度に感情移入ができません。これは探偵学園という設定上、他の探偵志望の受験生との対比から、瞬間記憶能力者のヒロインやら体育会系の頼れる兄貴分やらネットオタク小学生やら冷徹を装ったすかしエリートやらが登場するなかで、普通にすることがキュウの最大のキャラ立ちになるのだと判断したからでしょう。普通な彼が探偵を目指すという都合上、観察力と洞察力、推理力は人並み以上に優れているという設定になったのでしょうが、今のところキュウは探偵学園の主人公という役柄を演じているだけのキャラにしか見えません。要するにキャラが立っていないのです。
 つまりウソにウソを重ねたため、話全体のリアリティが乏しくなったというのが、私がつまらないと感じた理由でしょう。やはりウソを吐くのなら一点集中突破を狙うのが正しいやり方なのでしょうね。
7月20日(祝) もっともっと多忙
 この一週間、仕事がオーバーフローを起こしてしまっています。夜10時より早く帰れる日がありません。10時どころか、12時過ぎても会社に居残りという日々が続いています。
 そのストレス解消が溜まりまくって、ぶっ潰されそうです。もっともネットサーフィンで、ある程度ストレス解消していますが。
7月15日(日) 忙しくても感想アップ
 アニメのメモ帳に、ラブひな第25話の感想をアップしました。
 仕事がオーバーフローおこして、なかなかここまで手が回りませんでした。
 なにせ<17日の機能提供版までに間に合うかどうかの瀬戸際で。13日は深夜3時まで仕事で詰めていました。もう少しで徹夜になりそうだったよ、まったく。
 しかし、それだったらアニメを見て感想書くのはいかがなものか……。
7月12日(木) 限定版の価値
 日曜日に本屋に立ち寄ったところ、なんと『ちょびっツ』第2巻初回限定版を置いてあったのを見てしまいました。残った最後の一冊だったらしい。別に探していたワケではないのだが、相当悩んだ末に、結局買ってしまいました。通常版を買ってたら絶対に買わなかっただろう。
 しかし、定価505円(税別)の本に携帯ストラップとスィングを付けただけの限定版で1200円(税別)も取るとは、講談社のキャラクター商法も随分とアコギですな〜。(それに釣られて買う方もアレだが)
7月9日(月) ラブひなッス(ビデオ25話)
 ずいぶんと久しぶりにビデオレンタルショップに赴いて、「ラブひなPROCESS9」を借りて来ました。つーか、アニメ版25話ってやつですね。
 いやー、原作者の赤松健先生も原作に忠実なアニメ化とおっしゃっているように、その強引でパワーのある展開はまさしく原作のもの。アニメ版が持っていた一つ一つの事件に対し登場人物に考えさせると言う説教くささが見事なまでになくなっております。
 しかし、原作の浦島景太郎のお約束の『故意なきセクハラ』が、テレビアニメでそのまま出来なかったことがよ〜く分かりますね。っていうか、強引過ぎっすよ、それ。
7月8日(日) あずまんが2
 あずまんが2が発売されていたので購入。
 ずば抜けた長所が全然ないのに、どことなく面白いのがあずまんが。取り立てて尖った部分のない作品は欠点が無い代わりに長所も無いというのが私の持論だったのですが、なんであずまんがに限ってはこうはまってしまうのでしょう。

 追伸:掲示版の意味不明な発言を削除。なにやってるんだか。
7月7日(土) 生活習慣健全化計画(挫折)
 以前、不規則な生活習慣を改めようと一念奮起したはずの生活習慣健全化計画ですが、仕事の忙しさにかまけていて最近全然実行できていません。セフィーロでは間違ってデボネアを召喚してしまいそうなくらい(←古い)意思の弱さがみえみえで、そんな自分のダメさ加減に目をそむけようとさらに趣味に没頭してますます生活が不規則になってしまうというダメダメぶりです。
 そう言う自分が嫌でも止めることができない弱さはなんとかならないものなのかねえ。
7月5日(木) ラブひなッス(ネタバレ)
 今週号の「ラブひな」を読んでぶっ飛んだッス。
 言うまでもなく「ラブひな」最大の謎は、15年前(現在17年前)の約束の女の子は誰だということです。今までその候補として成瀬川なると乙姫むつみの両名がいたわけですが、むつみは本人が否定してしまいましたし、なるの場合は当時2歳10ヵ月という年齢がネックとなっていていまいち曖昧なままになっていました。
 しかし先週からの展開で、スゥの故郷モルモル王国の首都がTODAIで、愛し合う二人がTODAIに行くと幸せになれるという伝説が。(^_^;) このいきなり降って涌いたような展開にメガテン。二身合体しそうになりました。
 いや、ラブひなは確かになんでもありがウリの作風ですが、なるを除くひなた荘の住人達は本来は本筋『約束の女の子』には絡まず、周りでわいわい騒ぐ役回りだったはず。とくにスゥはみつねと同じく傍観者の役回りだっただけに、いきなり実は真のヒロインだったといわれたみたいでびっくりです。実は隠し攻略可能キャラだったんですね。
 まあ、本編読んだ時にはくすくす笑いまくってしまいましたし、これはこれで面白くなりそうだからいいっす。

 追伸:第2クールに入って、シスプリのオープニング変わりましたね。もしかしてエンディングも?(現在、0時48分)
7月3日(火) 展開書き換えのわけは?
 アニメ版「犬夜叉」で、四魂のかけらを奪った上にかごめの命まで奪おうとした桔梗を、犬夜叉が詰問するというシーンがありました。が、これは原作の展開とは全然違います。原作では桔梗がかごめを殺そうとする寸前で犬夜叉が駆け付け、犬夜叉は桔梗がかごめを殺そうとした事実を知らず、かごめもまた犬夜叉にその事実を打ち明けられなかったという展開になっていました。最初見た時に違和感ある展開だったのでなんでかなと思ったのですが、原作とは展開が違っていたからだということが分かりましたね。
 この桔梗がかごめを殺そうとした事件で、かごめを殺そうとした桔梗と、それを知らずに桔梗を救おうとする犬夜叉、そんな犬夜叉を黙って見ているしかないかごめという三角関係が明示されるわけですが、さてどうしてこの展開を書き換えたのか? 桔梗がカゴメを殺そうとした事実を犬夜叉に見せるということが、どういう意味を見せてくれるのか、思わず考え込んでしまいました。
 まあこの後も原作はのんべんだらりと続いて行きますし。もともとアニメ版は原作と違って低年齢向けの要素が強いし、ヒロインを殺そうとした女の悪を知らずに主人公が助けようとする展開は子供向け娯楽として良くないという大人の判断が働いたのかもしれません。実はあまり意味のない違いかも。
7月2日(月) ハイパーモード
 今週の「機動天使エンジェリック・レイヤー」、いよいよ本筋の裏に隠された裏筋というものが見えて来ました。もともとエンジェリック・レイヤーというのは、神経断絶症候群という病気で足が動かなくなった荻子お母さんのためにいっちゃんが開発していた脳波コントロール式の義足の開発過程で生まれた代物……というよりは、義足の開発資金を稼ぐための技術の流用だったわけですね。荻子お母さんがチャンピオンだったのは、開発段階から設計に関わっていたテストプレイヤーだったから、エンジェルの全てを知っていた……ということで説明がつきますし。
 もともとCLAMP作品と言うのは、主人公が直面している本来の話の構図の裏に別の構図を隠しているという話作りを良く用いているので、その点については期待通りです(CLAMPに限らず、話作りの定石の一つですが)。「エンジェリック・レイヤー」の場合、みさきのエンジェリック・レイヤー大会という本筋に、母の病気という裏筋が隠されていたわけで。意外なのはいつもなら第1部のクライマックスにならないと明かされなかった裏筋が、今回は途中で明かされたことっすかね。
 というよりも、今回の話のメインは、対楓=ブランシェ戦では無かったのかい!? AパートとBパートで全然話のテーマが違うぞ!? 対楓戦でどうして裏筋というか、隠されたテーマを見せねばならんのじゃ!? と思ったのは内緒にしてくれ。

 その対楓戦で、ブランシェがダメージを受けて黄金に輝くハイパーモードになったシーンを見て

 これってGガンダムじゃねーか


 と思ったのはさらにNGワードですかね。するとエンジェリック・レイヤーとはガンダムファイトだったのか!?
 ま、誰しも考える事は同じと言う事ですね。
7月1日(日) 看板マンガ
 最近「シスタープリンセス」のコマーシャルに「電撃大王」がでていますね。「シスタープリンセス」も元々は「電撃G’zマガジン」の読者参加企画から生まれたものですし、どちらもメディアワークス発行ですので意外でも何でもありませんが。
 しかしその最初に打ち出されるマンガが「あずまんが大王」というのには驚いた。他にも正統派のマンガがあるのに、よりにもよってなんで4コママンガをメインに。少年誌で4コママンガは普通刺身のツマのような扱いになるはずだけど。
 と思ったけど、やはり「あずまんが大王」は人気がある事には変わりなく、これをメインに据えなければならないほど「電撃大王」のマンガは不調なのでしょう。というか、他の正統派マンガを喰ってしまうほど「あずまんが」面白過ぎってことですね。